アンドエム演奏会ビデオ撮影ページヘッダーイメージ

コンサート撮影会社・オーケストラ・クラシック演奏会専門・BD/DVD

プロ音楽家とマチュアオケの皆様へ定期演奏会コンサート専門ビデオ撮影会社

演奏会ビデオ撮影・DVD・Blu-ray(ブルーレイ)撮影制作

ミューザ川崎イメージ/And EMアンド・エム演奏会ビデオ撮影

オーケストラ・クラシック定期演奏会、管弦楽コンサート撮影を中心に、アンサンブル・室内楽まで「演奏会・コンサート専門」のDVDビデオ・Blu-ray(ブルーレイディスク)制作・web用映像制作を行っています。


日本のクラシック音楽界を支える実力ある市民・企業オーケストラ、学生オーケストラ・管弦楽団とともに、プロ音楽家の方々との、 コンサートDVD、ブルーレイビデオ撮影制作ハイレゾレコーディングでのご縁を大切にしています。

また、NHK様放送番組での素材のご提供やCATV様放送番組でのオーケストラ演奏会撮影・制作のお手伝いもさせていただいています。

私たちの強みは...、
「音質のクオリティが高い」
「音楽性を感じることができる映像」
「後から鑑賞できる完成度」
にあります。

私たちは、webに溢れる「ビデオ業者」ではありません。
多くの場合、定期演奏会ごとにほぼ100パーセントのリピート指名をいただけること。
次のホール予約が取れた時点で日程確保依頼をいただけること。
webでの派手なPRやイメージに振ったアピール、キャンペーンをしなくとも、常にこうしたご縁をいただけることを大変嬉しく感じています。


■撮影実績のあるコンサートホール様は、
[Link]撮影実績コンサートホールリスト(抜粋)を参照ください。

■写真撮影(デジタルカメラ:スチル写真)については、
[Link]演奏会・発表会写真撮影へ。

■レコーディング(演奏会録音)については、
[Link]クラシックコンサートハイレゾ録音へ。

わたしたちが「お伝えしたい」想い

サントリーホールイメージ/And EMアンド・エム演奏会ビデオ撮影

「一期一会の演奏会」だからこそ


●ある音楽家の先生のお言葉より
「演奏家はホールにお運びいただいた皆さまとの一体感をご提供するのが役目。けれど、その日その瞬間にお目に・お耳にかかれなかった方には記録を通して触れ合うことができる。そこに記録の価値がある。」


●あるアマチュア演奏者のお言葉より
「日頃から自分たちの本番映像を楽しむ人は少ない。けれど我々にとって本番映像は卒業アルバムのように、ふとした瞬間に当時を振り返るためのツール。」
「思い出・記念という価値を重んじる傾向にあると感じる場面は多々あります。」


演奏会直前になってお問い合わせを受けるケースも少なくありません。
記録業者なんていくらでもあるんだから...といった感覚かもしれません。大変失礼ながら。
けれども、わたしたちにお声がけをいただく方々は、多くの場合、ホール抽選・予約が取れた一年前や極端な場合には二年前あたりから日程確保のご依頼があります。
単なる記録を超えたところにある価値を「創り出せる」よう、当日に最高のパフォーマンスを披露なさる演奏家の方々とともに、事前準備を積み重ね、わたしたち自身も「当日に最高のコンディション」となるようモチベーションを高めてゆきます。
この共同作業こそが、より魅力的で印象的な結果を導くものと考えています。


新規参入の多くの若き同業他社事業者様のご活躍もめざましいものがあります。
わたしたちも、そうした方々とともにより高い価値を創り出せるよう努力を惜しみません。
2025年・創業20年の節目にあたり、皆さまへの想いとしてお伝えしたくこのセクションを作成、公開いたしました。

数日後の高画質・高音質全景固定映像をweb公開

数日後の全景動画をweb公開7

数日後の全景動画をweb公開1

数日後の全景動画をweb公開2

数日後の全景動画をweb公開3

数日後の全景動画をweb公開4

数日後の全景動画をweb公開5

数日後の全景動画をweb公開6

本番当日の熱気が冷めやらぬ僅か数日(数日から1週間程度)のうちに高画質・高音質の全景固定映像をweb公開するスタイルをご提案します。


前述の、極めて高い評価を受けています本番直後に行う「全景のみの高画質・高音質映像の限定公開」に関しましては、このようなお声をいただいています。


●ほぼ2,3日後(実績)には公開されるので、リアルタイムよりこちらのほうが断然良い。
(継続ご縁のあるオケの皆さま)
●当日にご来場いただけなかった方々へのアピールにも十分な画質と音質。
(継続ご縁のあるオケの皆さま)
●リアルタイムの低解像度映像を見るより2日や3日後でこの品質を観るほうが熱気が蘇る。
(継続ご縁のあるオケの皆さま)
●本番の3日後(実績)の公開やクローズ期限がないので新たなPR材料にも使え助かる。
(学生オケの皆さま)

といったように、多くの方々から高い評価をいただいています。


わたしたちは、「他社がやっているから」と、すでに注目のピークを過ぎたリアルタイムにこだわるよりも、自分たちに出来うる最高の結果を出すために、こうしたスタイルに共感いただける音楽家の方々、そしてアマチュアオケの方々に対応させていただく方向に舵を定めました。


【数日後web公開映像:仕様】

●本番当日の2,3日後から1週間後程度の間に全景固定の映像をweb公開
●原則としてパスワード制限にて無期限公開(当方の事業が継続する限り)
●版権・著作権絡みの処理は当方では行いません(該当曲がある場合は編集にて削除)
●映像解像度:QFHD(4K)またはHD
●音声:客席カメラ位置ではなくホール吊り設備(複数ch収録の場合も)の信号を簡易EQ調整・mix
●プラットフォーム:Vimeoの当方アカウント上=ConcertmasterTV[Link]


数日後web公開につきましては、すでに多くの実績を重ねています。
オプションではなく当方の標準仕様に格上げしました(2023年)。
また、
継続ご縁のある方々からは、一度このオプションをご発注いただいたあと「リピート率=100パーセント」の実績となっており、その満足度の高さを証明していると感じています。

音楽性に徹底的にこだわった制作

クラシック演奏会専門ビデオ撮影

単なる動画撮影を超えた音楽性、鑑賞できる品質を。
クラシックの演奏会だからこそこだわる演奏会ビデオ制作の背景。

>演奏会ビデオのこだわり

ご発注からコンサート当日まで

お問い合わせから当日までの流れ

オーケストラ定期演奏会・コンサート撮影・制作をスムーズに進めるための「ご発注から当日まで」を順にご案内いたします。

>ご発注〜当日までの流れ

クラシック演奏会参考ビデオ

オーケストラ定期演奏会ビデオイメージ

オーケストラ・管弦楽・室内楽の演奏会サンプルビデオをご紹介いたします。
基本スタンスは非公開ですが。

>演奏会のサンプルビデオ

ご縁をいただいた皆様のお声

オーケストラビデオご縁の皆様よりいただいたお声

クラシック演奏会・オーケストラビデオ撮影制作でご縁のありました皆様よりいただきましたお声をご紹介しています。

>皆様よりいただいたお声

演奏会・コンサートビデオだからこそ音楽性に徹底的にこだわった記録を

東京芸術劇場アンド・エム演奏会ビデオ撮影

クラシック演奏会、一期一会の貴重な演奏記録としてのビデオ、DVD記録、ブルーレイ制作だからこそ、
「音楽演奏にこだわった演奏家の演奏作品」を「徹底的に音と音楽性にこだわった演奏会記録作品」に仕上げる 必要がある、と考えています。


ご縁のある演奏会はオーケストラコンサートが9割以上、1割はプロ音楽家の弦楽・管楽アンサンブル、ソロリサイタルです。
クラシック演奏会、オーケストラ専門の記録制作会社であること。ここに価値が生まれる理由があります。


「楽譜が読める」とアピールする業者が増えてきましたが、楽譜はカメラ割り(シーンチェンジ)の進行表ではないと思うのです。
私たちは、自身のステージ演奏経験を活かし、シーンチェンジひとつ一つについて意味を考え、楽譜に記された作曲家の意図と演奏者の表現に合致したコンサートビデオ・DVD/Blu-rayの制作を心がけています。

お付き合いいただいているプロ音楽家の方々やアマチュア・市民・企業オケ、学生オケの皆様から高く評価いただいている理由はここにあるのだと思っています。


音楽家リサイタルビデオ動画制作アンド・エム演奏会ビデオ撮影 業務機器使用アンド・エム演奏会ビデオ撮影 レコーディング機器使用2アンド・エム演奏会ビデオ撮影

——[映像記録制作の現状と当方でのこだわり]


■1【演】クラシック演奏会・発表会ビデオ撮影(当ページ)

自身の楽器演奏に基づくオーケストラの音楽性を追求した譜読み、撮影、編集と、テレビ放送番組制作まで手がける間違いのない実績でお応えします。


■2【映】オーケストラコンサートビデオと制作会社の現状

映像制作会社は、音楽性よりも、機器の調整・設定やハンドリングにフォーカスしがちな傾向があるのかもしれません。


■3【音】クラシック演奏会の音声の扱い

音に対してあまり注意を払わないケースが多い現状。当方ではクラシック演奏会レコーディングに供する機器を併用し撮影・収録しています。


■4【劣】劣化して当然の収録が行われている現状

オーケストラ演奏の音声信号は非常にデリケート。ホール支給音声信号をそのままカメラに入力してマスターに使うのですか?


■5【線】音質キャラクターを決めるもう一つの要素

オケ演奏の音声信号は、運用するケーブルによってもその音質や雰囲気が変わってしまうことがあります。


■6【感】計数管理では実現できない収録者の感性

クラシック演奏会を理解し、楽器演奏・ステージ乗り経験が生きる感性の世界も大切にしたいと考えています。


■7【精】音楽に精通したクラシック演奏会専門のビデオ会社

楽譜が読める。というアピールはもう過去のもの。スコアはシーンチェンジのための進行表ではないと思うのです。


■8【板】「音」と「音楽性」にこだわったブルーレイ・DVD制作

まだまだディスク納品は続きます。クラシックコンサートに特化したディスク制作にも品質優先のポリシーを貫きます。


コンサートビデオ撮影オーダープラン・価格についてはこちらをご確認ください。
演奏会・コンサート写真撮影についてはこちらに記載しております。


今すぐお問合せください。スケジュールも調整可能な場合があります。


And EM メールフォームによるお問い合わせ And EM メールフォームによるお問い合わせ

オーケストラ演奏会撮影制作 ご発注からコンサート当日まで

オーケストラ定期演奏会・クラシックコンサート撮影・ビデオ制作をよりスムーズに進めるための「ご発注から当日まで」を順を追ってご案内いたします。音楽家の方のリサイタルも基本事項は同じです。


オーケストラスコア配置図イメージ/アンド・エム演奏会ビデオ撮影 コンサートホールケーブル敷設イメージ/演奏会ビデオ撮影

【 ご発注時 】

—— 演奏会情報の確認 ———————

■1.開催年:
本年、来年の間違いを防ぐため年次もお聞かせください。
■2.開催日時:
未確定でも構いません。まず月日と昼公演・夜公演だけお聞かせください。
■3.開催ホール:
場所とホール名をお聞かせください。
■4.演奏曲目:
暫定で構いません。現代曲や初演などは準備に時間が必要です。
■5.客席使用:
チケット販売前に、撮影使用客席の打ち合わせが必要です。


【 ご発注後 】

—— 演奏曲の譜読み準備 ———————

■6.スコアお手配:
紙媒体かPDFデータでお借り。当方手持ち有りの場合は不要です。
■7.舞台配置特記:
1Vn、2Vnが対向配置など特記事項を。未決定でも構いません。
■8.演奏曲特記:
暫定で構いません。第一楽章のみリピート無し等、あとから変更もOK。


【 ホール打合せ 】

—— 撮影ありのご依頼を ———————

■9.業者ありの連絡:
撮影が入る旨、ホールへご連絡を。
■10.電源など借用:
電源や音声関係設備借用の意向をお伝えください。詳細打合せ。
■11.客席借用:
客席位置での撮影ご了解(■5.に関連して販売/売止を確認)。


【 直前から当日 】

—— 変更・確定事項の確認 ———————

■12.演奏に関して:
リピート、カットなど最終確定内容を確認。
■13.舞台に関して:
プルト表をお手配ください。
■14.進行に関して:
進行表をお手配ください。
■15.決済に関して:
詳細ご確認。


以上、記録ご担当の方との確認事項の概要です。
定期演奏会ごとにご担当が変わるケースも多く、不安に感じていらっしゃる方が多いと思います。 ですが、しっかりと連絡を取りながら進めますので心配は無用です。
怖い・煩い業者ではありませんのでご安心ください。
楽器演奏(昔ですが...)のお話しなども交えてコミュニケーションが図れればと思っています。


コンサートビデオ撮影オーダープラン・価格についてはこちらをご確認ください。
演奏会・コンサート写真撮影についてはこちらに記載しております。


And EM メールフォームによるお問い合わせ And EM メールフォームによるお問い合わせ

クラシック演奏会・オーケストラコンサートビデオ Smaples

オーケストラ・クラシック演奏会、管弦楽コンサート、アンサンブル・室内楽まで、当方で撮影・制作を行ったサンプルです。
当方、クラシックコンサート・オーケストラ/管弦楽演奏会、アンサンブル/音楽家リサイタル専門専業です。
発表会から吹奏楽まで...といったような広汎な撮影制作・映像公開は行っていません。


webでの一般公開は、原則としてプロ音楽家の方々のプロモーションに役立てていただける映像に限定しています。
撮影者(会社)の制作によりシーンチェンジを行ったものは、音楽家の方の演奏・表現意図を邪魔する可能性があり、また、誰がどのように演奏しているか、といった個々の音楽家の方々の演奏を全編を通してすべて見ることができるよう、ご要望に基づきFix Version(固定映像)のみを掲載しています。


オーケストラコンサートの映像につきましては、「新規にご発注をご検討いただいている場合に限り」パスワードご連絡の方法によりシーンチェンジを含めた全編完成映像をご覧いただけるようにしています。
良いところだけを数分間ご覧いただくのではなく、トータルでその演奏会を鑑賞していただくことにより本当のクオリティを体感していただけるはずです。
相当数のアマチュアオーケストラコンサートアーカイブがあります。 ([Link]詳細は、予定の演奏会情報を含めお問い合わせください。
同業者の方はご遠慮願います。


-—■【Violin & Piano】
作曲家:正門憲也先生作品個展より

KEN'YA MASAKADO / Work for Violin and Piano Play No.32 The Blue Rock Thrush
2024 premiere

Yuria Shizuka:violin
Aya Mogi:piano

Maly Koncert, Tokyo
Augsut 8, 2023


【この日の演奏会はCD化され市中販売されています】
LiveRecording:当方And EM 宮本章光

スリーシェルズ様
https://3scdjrl.shopselect.net/items/82967665
正門憲也作品個展・閑ゆりあ・茂木彩CD Recording And EM 宮本章光


【同じくこの日の演奏会音源はweb配信サービスでも各媒体により提供されています】
https://ssm.lnk.to/WorksforVP


Camera:4K-3Cam(FixOnly on this video)
Record:176.4kHz/24bit Hi-Res 6ch-Rec:2ch-MixFinish

Ken'ya Masakado:Work for Violin and Piano Play No.32 The Blue Rock Thrush(2024 premiere)from ConcertmasterTV on Vimeo.


-—■【弦楽四重奏曲:アプサラス様】
作曲家:正門憲也先生作品

Ken'ya Masakado / StringQuintet No.3
2014/2020 Revised premiere
"APSARAS 9th.Concert: The 1st Teizo Matsumura Prize and MembersConcert"
Suntory Hall BlueRose
8,Dec. 2020
Ikune YAMAGATA (Vn.1)
Asuka KAWAMATA (Vn.2)
Taiki SUZUMURA (Va.)
Ayu MATSUMOTO (Vc.)


Camera:4K-3Cam
Record:192kHz/24bit Hi-Res 5ch-Rec:2ch-MixFinish

Ken'ya Masakado:String Quartet No.3(2014/2020 Revised premiere) from ConcertmasterTV on Vimeo.


-—■【弦楽四重奏曲:アプサラス様】
作曲家:名倉明子先生作品

Akiko Nagura / The scenery with lotus(Premiere)
"APSARAS 9th.Concert: The 1st Teizo Matsumura Prize and MembersConcert"
Suntory Hall BlueRose
8,Dec. 2020
Madoka SATO (Vn.1)
Wakakko HANADA (Vn.2)
Saori OKA (Va.)
Yuriko MATSUMOTO (Vc.)


Camera:4K-3Cam
Record:192kHz/24bit Hi-Res 5ch-Rec:2ch-MixFinish

AkikoNagura:The scenery with lotus(Premiere) from ConcertmasterTV on Vimeo.


-—■【ヴァイオリンコンチェルト:岡本恵理子 様】

P.I.Tchaikovsky / Violin Concert
Soloist / Eriko Okamoto Violin
Maestro / Masahiko Sakamoto
Orchestra / Amateur Orchestra
PhiliaHall Yokohama Japan
27, Aug. 2023


Camera:4K-8Cam
Record:192kHz/24bit Hi-Res 2ch Only OnePoint Recording: Schoeps used


-—■【オーケストラ:Maestro 山田慶一 先生】

P.I.Tchaikovsky / Symphony No.6
Maestro / Yoshikazu Yamada
Orchestra / Amateur Orchestra
Sumida Triphony Hall Tokyo Japan
25, February 2024


Camera:4K-9Cam
Record:192kHz/24bit Hi-Res 6ch Recording: 2ch-MixFinish


-—■【チェロソロ:上森祥平 様】

B.BRITTEN / Suite for Cello No.3 Op.87(1972)
Shohei Uwamori Violoncello
Tokyo BunkaKaikan
15, Aug. 2020


Camera:4K-4Cam・HD-2Cam
Record:192kHz/24bit Hi-Res 3ch-Rec:2ch-MixFinish

B.BRITTEN Suite for Cello No.3 Op.87(1972) from ConcertmasterTV on Vimeo.


-—■【ピアノソロ:ピアニスト 米川幸余 様】

Chopin / Nocturne Nr.7 cis-moll Op.27-1
Sachiyo Yonekawa
Ishibashi Memorial Hall
4, Sep. 2016
STEINWAY 1887 NewYork CD54957


Camera:4K-6Cam
Record:192kHz/24bit Hi-Res 4ch-Rec:2ch-MixFinish

Chopin / Nocturne Nr.7 cis-moll Op.27-1 ショパン:ノクターン第7番 作品27-1 米川幸余 SachiyoYonekawa from ConcertmasterTV on Vimeo.


-—■【弦楽五重奏曲:NHK交響楽団 弦楽器奏者の方々】

Brahms / StringQuintet No.2-4mov.
Vivace ma non troppo presto
"Mafuyu-no-Atsui Classic" vol.5
Satonone Hall
14,Feb. 2016
Rintaro Omiya (Vn.1)
Yuki Naoi (Vn.2)
Ryo Muramaatsu (Va.1)
Shotaro Nakamura (Va.2)
Hiroya Ichi (Vc.)


Camera:HD-2Cam
Record:192kHz/24bit Hi-Res 4ch-Rec:2ch-MixFinish

Brahms_ StringQuintet2-4 (Fix version) from ConcertmasterTV on Vimeo.


-—■【Interview:NHK交響楽団 篠崎史紀様・中村翔太郎様】

Why Called MARO?
"Mafuyu-no-Atsui Classic" vol.5
Satonone Hall
14,Feb. 2016
Fuminori Maro Shinozaki (Vn.Interview)
Shotaro Nakamura (Va.Interview)


Camera:HD-2Cam
Record:Monoral+2ch.Stereo


私たちは、その媒体に合わせ最適なクオリティで視聴できるよう制作しています。当然、奏者の方々の至高の演奏があってのことですが、その場の緊張感と迫力・空気感まで感じていただけるものと思います。
こうした感動を伝えることができる記録制作を心がけ日々努力を重ねています。


オーケストラ定期演奏会等の映像サンプルでは、もちろん僅少なミスやブレなどが見える部分もあります。すべて毎回完璧などと大言壮語を並べる意図はありません。ですがトータルでご覧いただくことで、その傷を補って余りある完成度である点、ご理解いただけるものと思います。


VimeoとYouTubeには、他の楽章・曲をはじめ、多くのオーケストラ演奏会アーカイブを置いています。
申し訳ありませんが、大半は非公開です。Channel登録者は僅少な無名Channelです。
何でも公開して数を競う必要はありませんし、上記のような新規お問い合わせ等の必要時に視聴できるwebプラットフォームとして利用できればそれで良く、不特定多数へ向け無尽蔵に公開するといったスタンスは当方にはありません。


又、YouTubeでは、手当たり次第に版権を主張する悪質な業者が多く(当方のコンテンツ再生により、当該業者は他者の映像にも関わらず勝手にCM収入を得られる)「著作権侵害に対する異議申立て」と、申し立て30日経過後の再度の権利主張に対する「再度の異議申し立て」といった手間がかかるため、積極的に利用することはありません。


【Vimeo: https://vimeo.com/concertmastertv/】
【YouTube: https://www.youtube.com/@ConcertmasterTV/】


VimeoBanner/演奏会ビデオ撮影


YouTubeBanner/演奏会ビデオ撮影

皆様よりいただいたお声

クラシック演奏会・オーケストラビデオ撮影制作でご縁のありました皆様よりいただきましたお声をご紹介いたします。


オーケストラ演奏会撮影・DVD/BD制作/ハイレゾ音源提供
映像の美しさ、編集の見事さ、音の良さ。
たいへん感激いたしました。お願いした甲斐がありました。
団員も喜ぶことと思います。


オーケストラ演奏会撮影・BD制作
最初、検索して情報を見た時点では、テレビ番組の制作やプロの音楽家のために。と書いてあったので、アマチュア演奏団体には難しい業者かもしれないと思いながら、一応、数件問い合わせをしてみた中の一つでした。
ところが、思いもよらぬ楽器演奏のお話しや、今回の演奏曲に対する読解と過去の実績などをお聞きし、急に親しみが持てました(本当に失礼しました)。
2回目のメール返信で、これは間違いない!!と直感したのですが、今納品されたディスクを見て自分たちの演奏ではないのではと思える仕上がりに感動しています。


オーケストラ演奏会撮影・DVD制作
当楽団の過去の演奏会のDVDをいろいろ観賞して検討しましたが、 And EMさんに撮っていただいた映像は非常に満足のいく素敵なもので、我々としてはAnd EMさんにお願いしない理由がないとの結論に至りました。


オーケストラ演奏会撮影・DVD/BD制作
メイン2楽章のホルンソロの入りがとても素敵に編集していただいて感激いたしました。 団員を代表してお礼申し上げます。ありがとうございました! 今年の秋に今年度担当者とまたお会いできるのを楽しみにしています。


オーケストラ演奏会・DVD/BD制作/リハ音源ご提供
頂戴しましたリハーサル音源ですが、無事問題なく再生できました。
それにしても、ものすごい音質ですね・・・! (月並みな表現しかできずもどかしいのですが) 演奏部分を聞いて、思わず仰天してしまいました。
キメ細かさはもちろんのこと、とにかく各楽器の音に「生気」のようなものを感じると言いますか・・・。 私共も、本番は毎回三点吊りからの音声を舞台袖でCD-Rに録っておりまして、特に****では何度も録音しているのですが、 それと同じマイクからの音声とは思えないほどの臨場感に、しばし唖然として聞き入ってしまいました。
本当に「音」を大事に収録してくださって、改めて御礼申し上げます。


オーケストラ演奏会撮影・DVD/BD制作
早速DVDを団員で鑑賞させていただいたのですが、とても好評でした。
臨場感あふれる映像で、演奏会当時を思い出す、だとかソロなどの演奏が皆万遍なく映っていてよかった、などの感想がありました。


オーケストラ演奏会撮影・DVD/BD制作
この度はお忙しい中、我が団の演奏会の映像制作をしていただき、誠にありがとうございました。 ご丁寧にご対応していただいたおかげで、とてもスムーズに進めることができました。 ぜひ、今後ともよろしくお願いいたします。


オーケストラ演奏会撮影・DVD/BD制作
こちらこそ拙いメールの文章や面と向かっての応対等で「こいつは大丈夫だろうか?」と何度不安にさせたことかわかりませんし、最初のうちは正直メールが来る度にびくびくしていました。
ですが、宮本さん方2人がプライドと誇りを持って撮影に臨んでいることを知り、また大変親切な応対をして下さったお陰でここまでやってこれたのではないかと思います。
途中こちら側のゴタゴタ等もあって多々ご迷惑をおかけしましたが、本当にありがとうございました。


オーケストラ演奏会撮影・DVD/BD制作
オープニング映像は皆お気に入りだそうです(コンミスと先生が会話しているシーンが好評でした)。 素敵なDVDを制作していただき、誠にありがとうございます。


オーケストラ演奏会撮影・DVD/BD制作
およそ1年もの長い間、最後まで直筆の文書等、心温まる丁寧なご対応をしてくださり、そして何より本団の演奏会にお力添えいただき、誠にありがとうございました。 団員一同を代表して御礼申し上げます。


オーケストラ演奏会撮影・DVD/BD制作
1年間、宮本様との連絡を担当させていただき、大変お世話になりました。 いつも丁寧・親切にご対応いただきまして、誠に感謝しております。 今後とも、****オーケストラをどうぞよろしくお願いいたします!


オーケストラ演奏会撮影・DVD/BD制作
本日DVD.BD到着いたしました。無事に受け取り完了いたしました。
実際に手にとってみて、宮本様が大変丁寧に作り上げてくださったことがひしひしと伝わってまいりました。本当にありがとうございました。


弦楽アンサンブル演奏会撮影・DVD制作
昨日は撮影をしていただき、ありがとうございました。 宮本様は全て安心してお任せできるため、非常に助かります。 今後ともよろしくお願いいたします。


クラシックコンサート撮影・BD制作
この度は、色々お骨折りをしていただきありがとうございます。
VIMEOの動画拝見させて頂きました。画像も音質も素晴らしく嬉しい限りです。


いかがでしょうか。
今すぐお問合せください。スケジュールも調整可能な場合があります。


And EM メールフォームによるお問い合わせ And EM メールフォームによるお問い合わせ

コンサートの映像記録をより印象的に残すためのノウハウ

撮影実績コンサートホール

クラシック演奏会・オーケストラビデオ撮影制作でご縁のありましたコンサートホール様の抜粋(敬称略・順不同)


■東京文化会館大ホール・小ホール
■東京芸術劇場 コンサートホール
■サントリーホール 大ホール
■サントリーホール 小ホール・ブルーローズ
■ミューザ川崎シンフォニーホール
■昭和女子大学 人見記念講堂
■すみだトリフォニーホール
■杉並公会堂 大ホール
■新宿文化センター 大ホール
■なかのZERO 大ホール
■めぐろパーシモンホール 大ホール
■めぐろパーシモンホール 小ホール
■品川区立総合区民会館 きゅりあん
■大田区民ホールアプリコ 大ホール
■渋谷区文化総合センター 大和田さくらホール
■練馬文化センター 大ホール
■横浜みなとみらいホール 大ホール
■横浜市青葉区民文化センターフィリアホール
■カルッツ川崎ホール
■ティアラこうとう 大ホール
■パルテノン多摩 大ホール
■埼玉会館 大ホール
■さいたま市文化センター 大ホール
■所沢市民文化センターミューズ アークホール
■銀座 王子ホール
■マリーコンツェルト
■上野学園 石橋メモリアルホール
■津田ホール
■習志野文化ホール
■神奈川県立音楽堂
■小田原市民会館 大ホール
■南足柄市文化会館 大ホール
■南足柄市文化会館 小ホール
■ザ・シンフォニーホール
■あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール
■兵庫県立芸術文化センター 大ホール
■兵庫県立芸術文化センター 小ホール
■神戸文化ホール 大ホール
■神戸文化ホール 中ホール
■神戸芸術センター
■東灘区民センター うはらホール
■西宮プレラホール
■西宮市民会館アミティホール
■武庫川女子大学 甲子園会館
■新長田勤労市民センターピフレホール
■伊丹文化会館 いたみホール
■尼崎市総合文化センター アルカイックホール
■三田市総合文化センター 郷の音ホール 大ホール
■三田市総合文化センター 郷の音ホール 小ホール
■滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール 小ホール
■岡山ルネスホール
■鳥取市民会館 大ホール
■出雲市民会館 大ホール
■大社文化プレイスうらら館だんだんホール


など。
以上抜粋。講演等収録案件のホールは除く。敬称略・順不同。

決済・お支払いに関する事項

私たちとのお仕事では、以下の決済方法をご利用いただけます。


■ 現金決済

当日、ご請求書・領収書と引き換えに現金(日本円に限る)でお支払いいただきます。


■ 銀行振込

三井住友銀行・みずほ銀行
ことら送金ロゴ
[ことら送金対応]


■ クレジットカード決済

VISA、MasterCard、AMEX、JCB、Diners Club、Discoverの各国際ブランドに対応しています。
タッチ決済(NFC:非接触)にも対応しています。
オンライン(web)決済も可能です。


■ 電子マネー決済

以下の電子マネー決済に対応しています。
電子マネー決済の各社上限金額を超えるご請求金額の場合には、電子マネーの利用はできません。

VISA,Master,AMEX アクセプタンスマーク

■ コード決済

PayPayおよびLINE Payには当方では対応しておりません。今後の対応予定も一切ありません。
楽天ペイ(コード決済)・au PAY・J-CoinPayにつきましては、当方での取扱を終了いたしました。
昨今の社会情勢を鑑みての対応です。ご了承ください。


決済方法・タイミング等、個別にお打ち合わせさせていただきます。

いますぐお問い合わせ

And EM メールフォームによるお問い合わせ And EM メールフォームによるお問い合わせ

webフォームによるお問い合わせ(上記封筒アイコンタップにて開きます)

And EM 電話によるお問い合わせ  アンド・エムお問い合わせ電話番号

(電話番号タップでコール可能)
勧誘・営業電話多数のため原則留守電とさせていただいています。

音声通話は、以下メデイアでのお問い合わせが増えています。
これらのご利用をご検討ください。
■FacetimeAudio
■MicrosoftTeams
■Signal
移動時・電源Off時を除き対応可能です。
国際表記【819056572552】にて検索いただきコールなさってください。

FacetimeAudioによるAnd EMへのお問い合わせ Microsoft TeamsによるAnd EMへのお問い合わせ Signal MessangerによるAnd EMへのお問い合わせ

メッセージングアプリによるお問い合わせに関しましては、
こちら【対応可能なコミュニケーションアプリについて】も参照なさってください。



SSLロックイメージSSL/TLSについて

当web siteは、全ページの暗号化(常時SSL化)を完了しています。