アンド・エム宮本陽ブログヘッダーイメージ

宮本章光/陽の視点「開闢」And EM Official Blog

みやもとあきらのしてん AKIRA MIYAMOTO@And EM

Online Photo/Camera Class

Content

氣とはこういう感覚だと

ビルの間を流れる氣 photo 宮本章光

2025年の幕が上がり5日、新しい氣を導き入れていらっしゃることでしょう。

いまだに「氣」なんて馬鹿馬鹿しい。そんなものあるわけないやろ!
と話す人たちはもう完全に分岐したので眼中にありません。この先には異なる周波数は響き合いませんので、それぞれに相応しい場所で生きてゆくことになります。
他方、
でもやっぱり「氣」なんて、何やら得体が知れずよくわからないし感じられない。
そういう方々へ。

感覚とは一つではないことを学習してみられてはいかがでしょう。
---明るい風景・暗い風景
---暖かい印象・寒い印象
一枚の写真からでも、こうした感覚が受け取れるものと思います。

これはこれで一つの「唯物主義的」とでもいう感覚であって間違いでも誤りでもないと思うのです。
これらとは別に、さらに別の感覚があることを知ります。

---心地よい風景・あまり心地よくない風景
---割と好印象の風景・どちらかといえば好きではない風景
こうした感覚を大切に。

それって好き嫌いではないのか?という声が聞こえます。
ええ、それでよいのでは?何か問題がありますか?好き嫌いも一つの感覚ですので。

明るいか暗いか。
暖かいか寒いか。
そうではない、まさしく別のレイヤーに流れるエネルギー。
好き嫌いでもよいですし、心地よいか心地よくないか。でもよいのではないでしょうか。

なんとなく。
この言葉がぴったりでしょう。
なんとなく...好きかも。
なんとなく...いい感じ。
これでいいのだ。と。(バカボンのパパは先駆者だったのですね)
もちろん、その逆もあります。


物理次元・物質次元を越えると、そこにはエネルギー存在のみしか無いとされ、感覚・感触を物質的存在のように受け止める。そんな世界かと思われます。
はい、なんとなく。そんな氣がします。

感覚・感触について練習するまでもなく、夢の世界がまさにこれに相当すること。誰しも疑いがないはずです。
それでよいのではないでしょうか。

なんとなく感じる。なんとなく心地よい。
この感覚を大切にする。
それこそが「選択」だと。
これこそが「意志表示」であり自らの心が増幅することを「許可」した「エネルギー」。

まさに「天地開闢(かいびゃく)」の瞬間を迎えようとしています。
ともに歩みたく思います。
ありがとうございます。






2025/01/05(Sun) 12:10:56 | New Age

New Entries

Archives / Serch

1st.popular category

人気カテゴリーNo.1

【New Age】

>New Age

 

Categories