「そのうち良くなるさ」の両極の解釈

そのうち良くなる、きっと良くなるさ。
と語る人が増えてきました。
そう願いたいものです。
そして、
この言葉を語る人たちは、実はそれぞれの「両極端」に位置していることをあらためて感じます。
ここでもリトマス試験紙ならぬ「炙り出し」が明示されたこと、これが光による明確化・明示化なのだと驚くばかりです。
以下、大変失礼ながら独断と偏見により考察してみます。
まず片側のグループ、Bグループとします。
●[B Group]----
そのうち良くなるさ。
言われたことに従ってさえいれば、いずれ混乱は収まり以前の生活が戻ってくる。
テレビで言うように感染者数が増えているのだから、お上の言う通りに対策を取っていれば良いのに、それに従わない奴らがダメなんだ。注射の接種は公開されたら絶対に一番に行って対策するつもり。
でも、いつかは混乱は終わる。今まででもずっとそうだった。同じこと同じ混乱が永遠に続くなんてあり得ない。
だから「そのうち良くなるさ。」と、ルーティンワークを重ねキリギリス生活を続ける...。
はい、ヒツジの群れからさらに進化(劣化)したケージの中の鶏さんたち。
これ以上はもう書く必要はないものと思います。仰る通り「そのうち良くなるさ」と発言されます。
続いて、もう片側のグループ、Aグループとします。
●[A Group]----
そのうち良くなるさ。
意識・思考が目の前の現実を創り出すことを知り、それを体現しようとされる人たち。
陰謀論は本当は陰謀ではなくて真実なんだよ。と、ここまで明確に認識できたところで、その次には「意識のもつ潜在力」に覚醒すると、意識の波動が下がることによりネガティブ事象を招いてしまうことに氣づくことができます。
だから、
そうした話題から離れるのがいいんだよ。お花畑思考とは一線を画しているものの、見た目は「何も考えていない人と同じように見えてしまう」副作用も。
遺伝子組み換え人間にされるようなことは絶対許せない。授かった肉体は寿命を全うするのが自らの役目。
だから「そのうち良くなるさ。」と、楽しいこと・ポジティブ意識に常にフォーカスしている人たち。
はい、こちらは地球解放のためにこの時期を選択してやってきた人たちですね。
いずれも、
そのうち良くなるさ。と発言されます。ですが、実は正反対・両極に位置していることがわかります。
ここで非常に大切なことに氣がつきます。
もう一つの大きなグループが存在しています。
どちらかと言うとA Groupに近いのですが、でも実はB Groupよりももっと波動を下げてしまう存在があります。
便宜上「C Group」としておきましょうか。
●[C Group]----
--「今の世の中は詐欺なんだ騙されるのはもうやめよ」
--「世界を牛耳る権力者の言いなりになるな」
--「言われた通りに従っている限り永遠に世の中は変わらない」
これらの発言は、眠り続ける人たちへ向けたアドバイスとして、本当はとても暖かいメッセージであるはずなのです。
ところが、です。
上記A Groupのように、さらにもう一段階の覚醒を進めていただく必要があるのです。
【参照記事】
本当は危ない「陰謀論トラップ」[Link]
昨年の自分自身も同じトラップに嵌りました。
真実に氣づくために、騙されている現実を伝え続ける。でもそれは、実は盛大に「ネガティブ波動」を放ち・拡散しているだけであったこと。
これらの発言・行動が、極めて大切な「人類の集合意識」生成・熟成の時期において、激しく足を引っ張る急ブレーキになってしまっていること。これを知る必要があるように感じます。
ここで、
某国大統領選挙の不正証拠を探し求める旅をいまだに続けている...、だとか、詐欺の架空Virus騒ぎの暴露記事を追い求めている...。
といったような、一見、A Groupの最先端のような人たち。
実は、ネガティブ波動を放つばかりのよろしくないアクションだった可能性があること。
至急アクションを改善いただくようよろしくお願いしますよ。ということなのです。
あなたはB Groupですか?それともA Groupでしょうか?
目が覚めたばかりの人は、C Groupに一度ハマってしまいますので、これだけは十分にご注意を。
そして、
ポジティブ地球創造のために「意識」の力でA Groupに合流し、B Groupのひとたちへももう一度暖かい「氣」を送り続けてゆきたいと思うのです。
受けた・授かったご恩は、別の人へ別の機会にお返しするのが日本人ですから。
言霊の力を借り、氣を込めて、「数ヶ月のうちに必ず良くなる。新時代をご一緒しましょう。」と...。
固い氷は、もう半分以上溶けてきています。
【直前記事】
◆意識を合わせる「焦点」を見極める
【前々記事】
◆手遅れになる前に:速い流れに乗る意識
2021/02/16(Tue) 11:21:02 | photo blog