アンド・エム宮本陽/宮本章光ブログヘッダーイメージ

宮本章光/宮本陽の視点「開闢」And EM Official Blog

みやもとあきらのしてん AKIRA MIYAMOTO@And EM

Online Photo/Camera Class

Content

歯車は止まった瞬間に鉄クズ

文字の通りです。

歯車は、そのシステムを稼働させるための部品の一つ。
システム自体が停止すれば、歯車の回転は止まり、ただの鉄の塊に成り下がります。
今、
社会全体のシステムが「入れ替わっている」状態である点は理解できるはずです。
そのシステムの下で動いている機械が必要とされなくなった時点で、その機械はスクラップ。
これが現実です。

まして、カスタマイズされ尽くした機械が他に転用できるはずはなく、さらには「一パーツに過ぎない歯車ひとつ」は、再度溶かして精製し、鉄として(あるいは分離して素材別に)再利用するしかない。
ということなのです。

いざ、システム変更決定。となった後では、
「この機械、使い道はありませんか?」と打診する市場さえも消滅しています。
その期に及んで、パーツにしか過ぎない一個の歯車の使い道があるはずもなく...。


再利用のための溶解・分離には時間とエネルギーが必要です。
「歯車として生きる道」に身をおいている方々、自分から溶解し新たな使い道を模索し始めている姿もチラホラ聞こえるようになりました。大変頼もしく見えます。
しかしながら、
決して全てとは言いませんが、歯車として生きる道を選択している方々が、nearly equal:羊として生きる道の人たち。であることも多く、ガラス窓の向こう側の冷暖房完備な部屋で眠り続けているようです...。


---8月31日の夜になってから夏休みの宿題を泣きながらやる。
---大晦日になってから大掃除をする。
---会議の前日になってから資料を作る...。

同じ感覚では、今回の大波を乗りこなすことは難しいように見えます。

わたしは、
「この会社で学ぶことは無くなりました宣言」をしたのが、37歳の夏でした。
その後の茨の道は激しく困難を極めました。ですが、全ては無駄ではなかったこと、全てが「今」に繋がっていることを感じています。


【参考・関連アーカイブ】別windowで開きます
ガラス仕切りの部屋[Link]
羊として生きる道[Link]
2020/10/21(Wed) 12:25:10 | Mental

New Entries

Archives / Serch

1st.popular category

人気カテゴリーNo.1

【New Age】

>New Age

 

Categories