PiTaPaの相互利用実地検証
PiTaPaのJR相互利用開始。
その当日は所用にて断念したが、翌日22日に実地利用をしてみた。
当然ではあるが、エラーも無く無事に改札、出札を検証。
反応確認音の音程の高さが、ICOCA,PiTaPaで微妙に異なるのは係員の識別の
ためであろうか?しかし、駅係員は、この差を聞き分けられるのか疑問。
これが判るような耳を持っていれば、駅係員の仕事をしていないはず!だが。
今後は、東日本モバイルSUICAとの相互利用の実現を待ちたい。
構内ショップ利用も皆無であるし、ICOCAは返却してデポジット返金するか?
その当日は所用にて断念したが、翌日22日に実地利用をしてみた。
当然ではあるが、エラーも無く無事に改札、出札を検証。
反応確認音の音程の高さが、ICOCA,PiTaPaで微妙に異なるのは係員の識別の
ためであろうか?しかし、駅係員は、この差を聞き分けられるのか疑問。
これが判るような耳を持っていれば、駅係員の仕事をしていないはず!だが。
今後は、東日本モバイルSUICAとの相互利用の実現を待ちたい。
構内ショップ利用も皆無であるし、ICOCAは返却してデポジット返金するか?
2006/01/23(Mon) 13:31:42 | others