一期一会を体現する

一期一会(いちごいちえ)。
元は茶道に由来する言葉であったといいます。
その場における出会いは一生に一度しかないのであり、誠意を持って臨むべし。といった意味で語られてきました。
この言葉、その説明ならば納得するのにもかかわらず、
「いまこの瞬間を生きる」
「この瞬間瞬間を大切に」
という言葉を耳にした途端、フワってる・スピってる。と頭ごなしに否定する事例がまだ存在するように見えます。
この国の人々は、表現する言葉が異なるだけで示される対象は同じだと感じ取る感性さえ失ってしまいました。
これも教育洗脳の落とし物かもしれません。一字一句まったく同じに書かなければマルを貰えない。画一化教育の弊害そのものでしょう。
物事を俯瞰する能力。
行間を読む能力。
大意を掴み論旨を理解する能力。
いずれも「これらの能力を破壊」し、言われたことに従順に従うだけのシープル(羊+人々)を大量生産することが教育の目的だったのですから。
教育者・教育現場に携わる方々の責任も、その重大さを自覚なさるべき時期を迎えたのではないでしょうか。
言われたとおりの立場を演じ役目を果たしたことに悪氣はなくとも、結果としてプラス方向ではない正反対の「因果」を拡大したのですから。
そして、もう多くのメッキが剥げ落ちているように、物理法則から進化・歴史に至るまですべてと言って良いほどに「ウソ」にまみれたものを教壇でお伝えになってきたのです。決して悪氣はなくとも、です。
まさに、悪氣がなくても結果として人を殺めてしまった...のなら、(減免はあるとしても)相応の因果を背負うのと同じで、普遍的な大法則・大原則です。
ネガティブエネルギーに対し、詫びて赦しを乞い、一度ニュートラルバランスに戻してください。そして平和・平穏を取り戻しましょう。
これこそが自分に向き合うことであり、自分を大切にすることそのものだと思います。
そして、一期一会のこの瞬間を大切に生きる。この道を見つけてください。
一期一会の心得を感じながら、この場でご一緒できる皆さまへ感謝の気持ちを伝え、これからもより多くの方々がその道を切り拓けますように。
併せて、常に強力な導きのエネルギーを送り続ける諸先輩方・高次存在への感謝の言葉も忘れないように。
ありがとうございます。感謝しています。
社会の混乱、それはもはや過去になりました。今後消滅が確定しているタイムラインからは卒業したのです。
それ以前の学習が足りないと感じられたのなら、失敗と試行錯誤の大量過去アーカイブを残していますので、まずは以下のリストからご覧ください。
そのフェーズを卒業したからこそ感じ取れる今があります。
◆[New Age]category Link
◆[The Cosmos]category Link
◆[globalism]category Link
2021/09/19(Sun) 20:03:19 | New Age