アンド・エム宮本陽/宮本章光ブログヘッダーイメージ

宮本章光/宮本陽の視点「開闢」And EM Official Blog

みやもとあきらのしてん AKIRA MIYAMOTO@And EM

Online Photo/Camera Class

Content

仕込みで決まる!

仕込みの大切さを再認識する

「炭を使うお店」での撮影をさせていただく機会があった。
炭...、とくると炭火焼き...ということで飲食店である。

厨房の奥では、各テーブルに出す前の「炭の仕込み」が行われており非常に熱い。
この熱さの中に揺れる炎をイメージに収める。

炎は常に動いているもの。
その雰囲気を伝えるには、高速シャッターは切れない。
かといって、長時間かけてしまうと単なるモヤのようになる。
ここは、1/15秒を選択。

何事も念入りな仕込みがあって、成果がもたらされる。
準備を怠ると結果は出ない。
という当たり前のことが蔑ろになっているケースが増えているように感じる。

想定外の事項が発生しても、その場その場で問題解決できる能力があるのは素晴らしいことだと思う。
しかし、トラブルが発生しないよう「仕込み」に手間と時間をかけることも大変重要なことだと思う。
かつて「経験、勘、度胸」とかいう武勇伝を連日連夜聞かされた社会人一年生の頃、次々と発生する障害を乗り越えることが偉い。と教えられた。
今思えば、それは経験値に基づいて状況判断することだけに偏重しており「仕込み」の大切さを教える先輩は居なかった。
根回しと似てはいるが、当時指導された根回しは「周到な準備や予想されうるトラブルに備えた仕込み」とは大きく異なるニュアンスであった。

そういえば、根回しの言い訳にする一杯呑みの店でも、こんな炭火があったかもしれない。
5Dmark2 50mm/1.4 f4.5 1/15 ISO200 AWB。
2009/10/14(Wed) 17:17:56 | others

New Entries

Archives / Serch

1st.popular category

人気カテゴリーNo.1

【New Age】

>New Age

 

Categories