アンド・エム宮本陽/宮本章光ブログヘッダーイメージ

宮本章光/宮本陽の視点「開闢」And EM Official Blog

みやもとあきらのしてん AKIRA MIYAMOTO@And EM

Online Photo/Camera Class

Content

「鼻デカ」料理は美味しそう?

鼻デカ犬のような料理写真は美味しそうだろうか?

広角(超広角)レンズで被写体に極めて近いところに寄って撮られた写真は、中央部が極端に強調されて特殊な効果を生み出す。いわゆる「鼻デカ犬」の写真といえば誰でも判るはず。

お料理(お弁当も)の写真も「同じような傾向」で撮っている方をよく目にする。
特に、ある程度(コンパクト)デジカメを使いこなしている方ほど陥りやすい。

周囲の余計なものを省くために、メインになるお料理やお弁当を大きく写す。ということが既に身についていると、どんどん被写体に寄って行くことになる。
「もっと寄って撮りましょう!」と、ごく初心者向けの教室では指導される。
それは、お弁当を撮っているのに、周りのテーブルばかりが目立って肝心のお弁当が真ん中に小さく写っている...。という失敗から脱却するための指導である。

そして「もっと寄って撮る」ことができるようになると、画面いっぱいに美味しそうなお料理やお弁当が写った写真を撮るようになる。
だが、ここで「何か違うぞ!」と感じる人と、そうでない人とに分れる。

色や明るさについては、また別のアプローチになるので、それ以外のファクターとしての「強調感」や「四角いお弁当箱が四角く写らない」という部分だ。
寄り過ぎて、鼻デカ犬風のお料理になっているということ。
そのような写真...、意外と目にする機会が多い。
写真以外では、テレビのインタビュー風景などで特に多い。インタビューされている人が「鼻デカ」までは行かぬまでも、鼻デカ風に強調されてしまい、大変に失礼である。

食べ物の写真が、鼻デカ犬のように強調感を持って撮られていると美味しそうに見えるだろうか?
モノの形状を、より正確に写すにはどうすれば良いのか?
教室の生徒さんの「目からウロコ」の一つは、ここにもある。

今日の一枚はパーティ会場での一コマ。もちろん、これは鼻デカ料理写真ではない。
残念ながら、このパンを味わうことはできなかった。
2009/09/21(Mon) 12:02:24 | lens

New Entries

Archives / Serch

1st.popular category

人気カテゴリーNo.1

【New Age】

>New Age

 

Categories