アンド・エム宮本陽/宮本章光ブログヘッダーイメージ

宮本章光/宮本陽の視点「開闢」And EM Official Blog

みやもとあきらのしてん AKIRA MIYAMOTO@And EM

Online Photo/Camera Class

Content

一期一会のハーモニカを吹くお婆ちゃんの姿

秋のハンター邸 photo 宮本章光

本日もお越しくださいましてありがとうございます。

今日は所用があり外出、用件を終え帰途を徒歩にしました。
鉄道二駅の距離なので、それなりに行程があり時間がかかります。画面に向かってばかりのサイクルが続いていることもあり、脚を鈍らせないことを目的にした時間を取りました。

途中、広めの公園の前を通りかかった時のことです。
どこからともなく「ハーモニカの音」が聴こえてきます。とびっきり上手な演奏、というわけではありませんが、その息づかいに大変親しみを感じ、瞬間的に引き込まれてしまいました。

音の聞こえる先を辿ってみますと...。
道路に面した樹の植え込みの下、小柄なお婆ちゃんの姿。シルバーカート(手押し車)というのでしょうか?そのまま椅子になる老齢者向けのカートにちょこんと座り、一心に演奏をなさっているのです。

わたしの姿を見るやその演奏を止めてしまわれましたが、丁寧にご挨拶をして続きを聴かせていただきました。もちろん面識はありません。
昭和一桁生まれ。お兄様から教わったハーモニカだと仰います。手持ちの楽器自体は息子さんからのプレゼントだとのことでした。

この街は、わたし自身も幼少時期から過ごしてきたので、かなり細かいところまで土地勘があり、お話しの中で出てきましたご出身の地域などもよくわかりました。
演奏できる曲は3曲あるのだと言われ、その3曲は「国歌」。それも、イギリス・ドイツ・フランスの国歌とのことでした。

戦時中に敵国となる国の国歌を口にしたりするのは良くないこととされた時代を過ごし、ましてその時期に楽器(ハーモニカ)を演奏するなど、不良の行為だ、と蔑まれたのだとお話しになっている姿は笑顔に溢れており、大切な宝物としてお持ちなのだということが強く伝わってきました。
純粋に口にできる親しみのあるメロディがこの3曲にはあるんだと、時折、歌を交えて説明いただきました。

演奏会を専門とした記録制作業者としての活動を主軸に据える自分自身としては、この瞬間を記録すべきだ!との感覚が一瞬よぎりました。ですが、それは「してはならない」ことだと。
ここは(この瞬間は)、そんなことをせずとも、その響きと笑顔と、そしてそこに座って演奏されている姿と。
これを目に焼き付けておくことが、わたし自身の宝物になる。と心の声が導いてくれたのです。


この公園の前を徒歩で通ることは、これからもまずないものと思われます。
二駅分の距離を歩く。という、たまたまにしか過ぎなかった判断が、これほどまでに暖かいエネルギーに巡り会うという導きを実現してくれました。

貴重な演奏とその響き、そして、類い稀な笑顔でお話しになるその姿。
一期一会のおばあちゃん。すでに亡くなったわたしの父と一つ違いのお歳。これからもお元気で。
ありがとうございました。


この場で、ともに同じ方向のエネルギーを束ねていただけるみなさま。あらためて貴重なご縁に感謝申し上げます。
併せて、常に強力な導きのエネルギーを送り続けていただく諸先輩方・高次存在への感謝の言葉を忘れぬように。
ありがとうございます。感謝しています。

弥栄(やさか)ましませ。
弥栄(いやさか)ましませ弥栄(いやさか)ましませ。
2022/11/21(Mon) 20:07:37 | New Age

New Entries

Archives / Serch

1st.popular category

人気カテゴリーNo.1

【New Age】

>New Age

 

Categories