アンド・エム宮本陽/宮本章光ブログヘッダーイメージ

宮本章光/宮本陽の視点「開闢」And EM Official Blog

みやもとあきらのしてん AKIRA MIYAMOTO@And EM

Online Photo/Camera Class

Content

お願いします!って何?

CRW_8764.jpg

最近、目に付いて仕方ない言葉。
「お願いします!」

当然、私もクライアントさんとの間でよく使う。
しかし、それは目的と手段とすべての提案事項を伝えた上での「ご発注をお願いします」
である。


11日掲載の「商品に感謝する」に対して届いたあるメール。
ご本人には説明し、ここでの掲載も許可を頂いたので載せてみたい。

「どんな機材と照明で撮ったのか教えてください。お願いします!」
はぁ?
アナタ間違ってませんか?

別に出し惜しみするつもりは無いし、そんな高度なテクや設備は私には無い。
でも、聞き方というマナーがあると思う。

このサイトの左サイドには私の使用機材が書いてある。
であるなら、
「Bodyは1Nですか1D2N。それとも10Dですか」とか、
「ライティングは2灯か3灯のように見えるのですが差し支えなければ勉強の為に教えていただけますか?」とか、
言い様、聞き様があるはず。

まず、自分はこう思うのだがいかがですか?合ってますか?
という聞き方がスジだと思うのだが。

過去にも似たようなコメントをアップした日があったように思う。
それに某有名メルマガでも似たようなことを書いている人が居た。


な〜んか、日本、おかしくないですか?
中年のたわごとで笑って去ってください。
でも、ちょっと変です。

今日の画像。
コメントの内容と全く関係ありません。

でも...。
「このカット、どこで撮ったんですかぁ。教えてください、お願いします!」
ってメール。届きそうやな...。
2007/05/14(Mon) 11:49:24 | others

Re6:お願いします!って何?

hiroshi さん
ご訪問有難うございます。

>最初の質問については、その時はどこどこの何を見
>て下さいでした(^^ゞ

全く記憶が残っていません。
お恥ずかしながら...。

このところ厳しい書き方が続いているためでしょう。
「教えてください。お願いします」は皆無になりました。

何でも回答、お気軽便利サイト。 を目指すか
敷居が高い、でもホンモノを追求。を構築するか。

私の答えは後者です。
お陰さまで、私の氏名から検索されご訪問される方が激増しています。
少しは名前が広まってきたか?と感じています。
Miyamoto(2007/05/17(Thu) 10:01:17)

Re:お願いします!って何?

こんばんは、宮本様
お願いします・・・ そういえば、こちらにお邪魔した時に
あることをおききしました、今でこそなんとか自分でまずはですが、
簡単に事をすませようとするからそうなるので、映し出されている
画面や良いツール(ネット環境)を使って見てから、それでもならでしょうね、
それからでも遅くはないと思います。

で、最初の質問については、その時はどこどこの何を見て下さいでした(^^ゞ

添付の阪神電車ちょっと列車奥に配置して、トラスが綺麗に写し込まれている
雰囲気がいいです。久々鉄道の作品が拝見でき嬉しかったです。
阪急電車もまた見せて下さいね(^・^)
hiroshi(2007/05/17(Thu) 00:13:17)

Re4:お願いします!って何?

>(このコメント見た小・中のみなさん、勉強になったかしら(*^.^*))

ご配慮有難うございます。
この一文で、私の目的の一つは果たせたかと思います。

「ネットで聞いたら何でも教えてもらえる」という発想は、小学生だけにとどまらず立派に社会へ出て勤めている人たちの方が多いのです。
(私にコメントやメッセージを頂く方に限ってですが)

趣味で撮っていますので...。って人。
ほぼ間違いなく「教えてください。お願いします。」と最後に書かれてあります。

これ「マ・チ・ガ・イです!」(関西の方は判る?)
webの世界は何でもタダで教えてもらえる場所ではありませんし。
当然、キッチリと礼儀正しくご質問いただいた方には、丁寧にご返事しています。
むしろ、私の文章記述能力のほうが至らず恥ずかしい思いをすることが多いように思います。
Miyamoto(2007/05/15(Tue) 11:22:54)

Re:お願いします!って何?

確かに、ちゃんと丁寧な言葉遣いのできる小学生・中学生もいますよね。でも、こういうやりとりをしながらちょっとずつ世間を学んでいく子もいるんでしょうね(*^.^*)

でも、宮本さんくらいの大きなHPをお持ちだと、お仕事も大変なのでいちいちその小さな要望にこたえるのも大変だし・・・
(このコメント見た小・中のみなさん、勉強になったかしら(*^.^*))

場所、ありがとうございます。
なるほど・・・なかなかいい場所ですね(*^.^*)
はずした息子には「違ったよ」と伝えておきますねv
多分「えぇ〜行きたいぃ〜」って言われそうですが(;^_^A
こばりん(2007/05/15(Tue) 06:33:00)

Re2:お願いします!って何?

こばりんさま

コメントありがとうございます。
野田からは少し離れていますが、場所はコチラ↓です。


http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&om=1&msa=0&msid=110897130279930868954.000001128b084fca3a5a7&ll=
34.696452,135.464846&spn=0.008045,0.007467&z=17


小・中学生の書き込みで一方的に「教えてください。お願いします」というケースは結構見かけます。

でも、しっかりと書ける人たちも居ますので。
これもウェブリテラシーの差かもしれません。
Miyamoto(2007/05/14(Mon) 23:51:08)

Re:お願いします!って何?

息子いわく、「阪神電車!!野田のあたりでしょう」だそうです。

合っていますでしょうか(*^.^*)

近頃ネット等掲示板で、寸足らずな言葉を使われているのをよく見かけます。何が聞きたいのかよくわからず、一方的に「教えてください、お願いします」と書かれてある。
こんなことが聞きたい?あんなことを知りたい?と話を掲示板で交わすうちに、実は相手は小学生だったり、中学生だったりするわけでして・・・

学校の担任の先生に対しても敬語を使わない近頃の子供たち。しゃあないのかなぁ・・と思いながら、でも実社会に出てから敬語を学ぶのって難しいよって思う今日この頃の中年のおばちゃまのたわごとでした(;^_^A
こばりん(2007/05/14(Mon) 19:49:46)

New Entries

Archives / Serch

1st.popular category

人気カテゴリーNo.1

【New Age】

>New Age

 

Categories