アンド・エム宮本陽/宮本章光ブログヘッダーイメージ

宮本章光/宮本陽の視点「開闢」And EM Official Blog

みやもとあきらのしてん AKIRA MIYAMOTO@And EM

Archives [All Entries:2620]

増え続けるデータ

植物は数多くの枝葉の管理をどうやって行っているのだろう?

撮影・収録・制作物からメールや各種書面など、仕事に関わる役務や媒体の大半がデータとして存在するようになった。

データの全てが目に見えない存在であっても、その保存場所に悩むことになる。
多量のデータ保存は、多くの場合HDDに頼ることが多いが、巨大化する一方のファイル容量に手を焼く。

移動、コピーやバックアップに数時間がかかる...というのはザラで、ハード自体の入れ替えとなると、まる一日経っても済まないこともある。

増え続けるデータ...。
紙媒体であった時期には機能的な書棚やファイリング・検索の技術が仕事の優劣に響いた。
データで存在するようになると、適切な保存状態や活用方法にスキルが必要になる。

使いたい時に瞬時に利用できるように、とHDDをネットワーク上に置くようになると、常時稼動するハードも増え続ける。
結果、電力使用量の増加と室温の上昇も想像以上のレベルに達する。
5年、10年先にはどうなっているだろうか。

数え切れない葉を茂らせる樹木、植物は、その端々に及ぶ枝葉の管理をどうやって行っているのだろう?

何でもリセットすれば良い?

アジサイが満開!

随分と長期間の休止となった。

海外からの攻撃に始まって、検索データベースからの消滅、サーバー移転、DNS変更...。
そして、ようやく、それ以前の状態にまで復活させることができた。
検索順位の復活は、代表キーワードでやっと数時間前に確認できたような次第。

「対策は物理的にハウジングを移転するしかない」という選択。
「IPアドレスが変わって検索データベースはどうなる?」という危惧。

まるでゲーム機をリセットするかのような感覚。
あるいは、強制終了さえできないフリーズした状態のPCの電源を切るような感覚。

そんな状況とオーバーラップするかのごとく、首の付け替えだけで内閣支持率が上昇するという、ノド元過ぎて熱さを忘れた人々の愚かさ。

今年も紫陽花が満開の時期を迎えた。
植物は世代交代で生命を繋いで行く。そしてそこに進化という歴史を刻む。

何でもリセットさえしてしまえばよい、のか?。
最大の愚は、リセットしたら「改善された」と誤解してしまう思い込み。
そこには「進化」はなく、「退化」しか存在してないのではないか。
まるで、破損ファイルやテンポラリーファイルが見えないディレクトリに蓄積してゆくOSのように...。
84668873
rss_logo

New Entries

Archives / Serch

Categories