「ス」に直ることを素直という

「ス」に直ることを素直(すなお)という。
(古事記と言霊百神)
日本語には、本当に奥深い意味が込められています。
戦後、数多くの略字が導入された背景には、「漢字の持つ言霊を削ぐ」ことを目的としていた、という論説も数多く存在しています。
実際、一文字一文字が表す意味を蔑ろにしている略字を多数確認することができます。
特定少数の権力者が一般人を奴隷化・家畜化するためには、記述する文字一つひとつ、そして話す言葉ひとこと一言に至るまで、徹底して「パワーをスポイル」する必要があったことが手に取るように判ります。
日本語の根幹となる五十音図こそ神の宿る言葉である、と多くの文献・論説で語られています。
だからこそ、
ひとこと一言の「言葉」「文字」を大切にすることで、目に見えない強力な力を無意識のうちに行使できるのが日本人であること、もう一度よく考える時期を迎えています。
わたしたちは、このように本来とても強力な「目に見えない力」を備えていたのです。
それゆえ、その力を信じ、その力を最大限に活用すべきではないでしょうか。
物質社会、貨幣経済はすでに終焉を迎えています。
いままで「目に見えないもの」をことごとく否定し、物質存在のみ、あるいは数値換算による定量数の最大化にしか関心が向かない社会が続いてきました。
そして現在、
そのバブル崩壊を目の当たりにして、もう一度、目に見えない力を再評価する必要があるのではないかと感じるのです。
いえ、その目に見えないものこそ、本来はもっともっと強力な潜在能力を備えていたことに氣づく必要があるはずです。
すでに、このような目に見えない意識の力を実際に体感している方々も多いでしょう。
高御産巣日神「ア」と神産巣日神「ワ」が生まれ、「ア・ワ=淡路(あわじ)」が生まれた。
伊邪那岐大神が言霊の百神を生み終えたあと、淡路の洲(ス)へと戻られた。
と、古事記には記載があります。
スに直ることを素直という。と、言霊百神で述べられています。
いま、この言葉をしっかりと認識する時期。
争いを避け、揉めごと・喧嘩から離れ、言葉・文字が有する潜在能力を心の中にチャージするのです。
目に見えないパワーをチャージしたわたしたち一人ひとりが、眠り続けるヒツジたち(もはや今となっては「ケージの中の鶏」と揶揄されるまで落ちぶれてしまいました)に、目に見えないその暖かいポジティブエネルギーを送り続ける。
いつか必ず一緒に新社会を創り上げることができる。と。
こうした意識を大切にすべきタイミングではないかと思うのです。
とかく、斜めからしか物ごとを見ないことが多いこの世の中。
「ス(素)」に直って素直になるべきタイミングは今しかない。そのように感じます。
【直前記事】
◆心で送る・心から贈る
【前々記事】
◆「心地よさ」を最優先に求める
2021/02/10(Wed) 20:56:06 | New Age