アンド・エム宮本陽/宮本章光ブログヘッダーイメージ

宮本章光/宮本陽の視点「開闢」And EM Official Blog

みやもとあきらのしてん AKIRA MIYAMOTO@And EM

Archives [All Entries:2620]

モロゾフのプリンカップ

モロゾフのプリンカップを使ってみる

こんな使い方もある...。
言わずと知れた「モロゾフ」のプリンカップ。
この丈夫なガラス容器は、阪神間では多くの家に一つや二つはあるに違いない。

ジェル保水体にグリーンを植え込みデスクトップに並べる。
透過光に鮮やかなブルーが映える。
8月もあと一日になったので、そろそろシーズンオフだろうか。

写真としては全体にノイジーで、雰囲気というかその柔らかい感じを伝えきれない。
1200万画素を謳うコンパクトデジカメだが、「でもこれだけ撮れたら凄い!」と言うのか、あるいは「質感を伝えるにはムリがある」と言うのか?
それは、どちらも正しい。

モロゾフのプリンカップも、第二第三の使途があるに違いない。
それは、どれも正しい使い方なのだと思う。

○○人間だから...?

ステージ写真撮影 And EM

「私は○○人間だから...」「自分は××専門だから...」というコトバに遭遇する機会が多い。
こだわりを持ってお仕事をなさっているのは大変に良いことだと思うし、自分自身も大いに尊敬したい内容である。

だが、裏を返せば「○○に合わせて話をしろよ!」「××以外は邪道なんだよ!」という強烈なメッセージが込められているようだ。
会話の端々に「そうした感覚」が滲み出てきて、話しが続かなくなる。

自分自身も色々な部分に「こだわり」を持って仕事をしている。
だが、押し付けはしたくない。と思う。
不快感を与えた時点で「こだわり」ではなく「わがまま」に化けてしまう。


今日の一枚は、美しく完成された芸術品としての楽器の姿。
まるで鏡のように奏者の手元とステージ装花を映し出している。

この位置での撮影時に、偶然に遭遇したシーン。
絞りのコントロールとマイナス露出補正は確実にモノにしたい。
EF50mm f1.4 1/100 f2.8 ISO 1250 マニュアルWB

作品を残してください!

カルチャーで学ぶ初心者からのデジタル一眼レフ

一期一会という言葉がある。
写真撮影も一期一会で、その瞬間は二度と戻って来ない。

開講中の写真教室では、理論とその実務というスタイルで実際に撮影をするタイミングを設けているが、その一枚一枚を作品として残していただきたいと思う。
多くの生徒さんが居ると遠慮されるのだと思うが、ご自身の撮影のタイミングが巡ってきたときに、パパっと手短に撮影を急いで済ませてしまう姿が目立つ。
シャッタースピードも遅いし、慌てて手持ちで撮ってしまうとそのカットは作品写真として成り立たない。

同じ対象物を順番で撮影するというスタイルが良くないのかもしれない。
また、私自身が説明の流れの中でパッと撮ってそのイメージを説明するので、同じようにパッと撮るリズムを与えてしまっているのかもしれない。

このカットは、先月修了された5月(5〜7月在籍)の生徒さんがお持ちになった小物。
(娘さんからのプレゼントだとお聞きした)
私自身が、その場での説明のために撮影させていただいたもの。
「説明の意図が通じれば良い」という意識から、パパッと撮っているのでブレているし構図的にも詰めが足りないところを感じる。
オリジナルサイズが巨大なので、ここまで縮小することでブレは目立たなくなったが、作品としては、色々な意味で失敗かな?と思う。

8月からのクラス(今期は2回目からの受講も可)では、キッチリ三脚も使って一枚一枚にじっくり時間をかけて撮影していただこうと思う。
何より、せっかく通っていただきながらまともな作品を残していただけないのは申し訳ない...。

他方、教室卒業後、ご自分のキャラクターを確立され始めた方から作品を送っていただく機会も増えた。
伝えるものを持っている写真は訴えてくる。
一期一会。
その瞬間瞬間に作品を残せるようにしたい。

ご来場に感謝

宝塚ホテル写真展2009 宮本 陽

宝塚ホテルにてのイベント内写真展。ご来場いただいた皆様に御礼申し上げます。

例年に比較し、高温多湿という悪天候の影響もあったのか、イベント会場への出足は良くなかったようだ。
私の展示コーナーは、いつもと変わらず年に一度の「再会」場所と化していたが、例年通り数多くの方にご覧いただけたことに感謝。

販売ものとしては、過去展示パネルと、過去展示の写真を使用した静止画スライドDVDならびにBlu-ray。
Blu-rayについては、見込み違いで早々に売り切れご迷惑をかけてしまい申し訳ありません。

既に終了後5日が過ぎてしまった。
御礼と感謝の更新が遅れましたが、皆様有難うございました。
84671820
rss_logo

New Entries

Archives / Serch

Categories