アンド・エム宮本陽/宮本章光ブログヘッダーイメージ

宮本章光/宮本陽の視点「開闢」And EM Official Blog

みやもとあきらのしてん AKIRA MIYAMOTO@And EM

Archives [All Entries:2620]

避難勧告・指示に備える(2018.09)

今年2018年は、7月8月に続き9月は月初に月末、と避難勧告・避難指示の通知が頻繁に流れる。

7月にも書いたが、やはり必要な意識は安全の確保。
そして、データ関係の保全。

モバイル関連機器の充電・予備バッテリーの確認。
収録済み(納品前)データの持ち出しと防水対策の確認。
ラジオ・ライト・手回し充電器。
手持ち現金の確認。
web171の有効性確認。

オオカミ少年的な感覚で受け取るのではなく、できることを一つづつ。

MVNO(UQモバイルiOS12)のリスク

UQモバイルSMS
ということだそうです。
UQモバイルからSMSを受信。

iOS12は、今日2018年9月18日午前2時過ぎから配布されている様子。
事業者としては、14時間後でも十分に迅速な対応だと考えているのかもしれない。だが、この約14時間ほどの間にアップデートなさった方はアウト、ということになる。

メジャーアップデート(今回は11-->12)は初物に注意すべし。
といったリスクを知っておくことは当然だと思われるし、自己責任の範疇だろうとは思う。
また、webにはさまざまな情報が上がってくるので、それらを確認するのも必要な行動だろう。

更には、au系のMVNOは、過去にも他社(mineo)でトラブル事例があるし、同じくau系のMVNOサービスを提供しているIIJmioでは、このSMS到着より前に動作確認情報にて「赤色X印」が公開されていた。

だが、こうしたアクションを取らない人たちもある程度存在するだろうし、別にトラブってもいいや。的なノリの人たちも居ることだろう。
人それぞれ、多様化の時代。というと聞こえは良いが、何事もノリでやってしまうクセをつけると色々な意味でトラブルの元になる。
アタマは生きているうちに使え。という先人の言葉がよぎる。

#UQモバイル #iOS12 #iPhone5s #不具合 #トラブル

購入されますか?見送りますか?

IMG_3148_2018.jpg
毎年、このシーズンになるとメールをいただく方がある。
「今回は購入されますか?見送りますか?」と。

iPhoneの新型が発表されるとスグに予約をなさっている方である。
いや、私は周回遅れ(一年遅れで前モデルのUsed品を入れ替えている)ですから...。
と、こちらも毎年、定型文のコピペのようにご返事をお返しする。

何か不思議な感覚。
七夕のごとく一年に一度だけ、決まった話題でコミュニケーション。
内容も毎年ほぼ同じ。
だが、今回は周回遅れも無いかもしれない。

個人的には、2018年モデル(iPhoneXs、iPhoneXs Max)は、ちと価格が上がりすぎたように感じている。
もちろん、その中には、プロセッサやディスプレイ、OSや処理プロセス開発費用、あるいはストレージ容量の拡大や、その他さまざまな進化・更新に対するノウハウがコストとして織り込まれていることは理解している。
そして、企業が永続的に発展するためには、より大きな利潤確保による先行投資が必要であることは、私自身、常々発言してきている。無料はダメだ、と。

iPhoneに関し自分の利用環境を見た場合、
表示画面に究極を求めるよりも、そして、処理速度やアルゴリズムの優秀さに求めるよりも、
カメラに対するウエイトが極めて高いため、その部分に限り旧モデルよりも特段の高度・高性能化が実現するならば、コストとのバランスを考えるテーブルに初めて乗ることになる。

例えてみると、
通勤や営業に使用するクルマに対し、牛12頭分の本革を使用したシートは不要だし、世界最高のAIを盛り込んだナビゲート機能も、サスペンションコントロールも必要ない。
ただ一つ望むものは、燃費の良さが世界最高であればそれでいい。
といった感覚だろうか。

すべてが最高...というパッケージングコンセプトは素晴らしいと思うが、もうそろそろその思想への追随から離脱する者も出てくるのではないだろうか。

代価の上限に対し、どこまで付いて来れるのか?
といった「人体実験」を、日本人に対して行っているような感覚を受けるのは私たけではないはずだ。
Appleはマーケティングの面でも実に巧い。

災害が続く(2018.09)

IMG_2152_2018.jpg
今年は、豪雨、台風、地震、と災害が続く。

まずは、お気遣いいただきました方々に御礼申し上げます。
おかげさまで、こちらでは大きな問題にならずに済みました。
ありがとうございます。
また、
各地で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

今から五十数年前、
「人に感謝し、物に感謝し、ごんたせずに真面目に生きていればバチは当たらない。」と教えられた。
昔がどうだった...論を展開するつもりはないし、スピリチュアル系の知識も能力もない。
ただ、人間としての素地を磨かず感謝の心を忘れてしまうと、災いが降りかかるのかもしれない。

そんな非科学的なことを書くなよ、とお叱りを受けるかもしれない。
だが、何かを感じ何かを学び取ることを忘れてはならないと思う。
webに吐き捨てた言葉は、因果応報、いずれ自分に降りかかる。

日本人の心を思い出し、そして忘れないよう...。
立て続けにやってくる災害は、今の私たちの心に警鐘を鳴らしているのではないだろうか。

ならばどうすればいいのか?
その答えは、一人ひとりの心の中にあるはずだ。

◆Search(キーワード検索)

[定期告知]

当Blog Archiveの全文キーワード検索は、下部にスクロールしていただき、
【◆Search(キーワード検索)】
の入力フィールドに必要なテキストを入力しご利用ください。

単純に一致ワード(文字列)を引っ張るだけですので、記事内に該当テキストが記載されている投稿を無条件に表示します。
意外と活用いただいている方が多いようですので再度ご案内いたします。
84678287
rss_logo

New Entries

Archives / Serch

Categories