アンド・エム宮本陽/宮本章光ブログヘッダーイメージ

宮本章光/宮本陽の視点「開闢」And EM Official Blog

みやもとあきらのしてん AKIRA MIYAMOTO@And EM

Archives [All Entries:2620]

青焼き

CRW_7895.jpg

「青焼き」
もう死語かもしれない。

室内の撮影後に、表に出て一枚。
カメラの設定変を変えずに撮るとこうなる。
ホワイトバランスの設定を変えていないから当然の結果。

印刷会社では、フィルムから製版されていた時代に「青焼き」と呼ばれる真っ青なジアゾ感光紙に焼き付けられた製版状態の確認工程があった。

実務に携ったことはない。
が、長年、紙や印刷に接点を持つと知らない訳にも行かない。

この画像を見て、ふとこの「青焼き」が思い浮かんだ。

通常の色目で撮ったつもりだったが、
寒かったので(と、言い訳してみる...)
ホワイトの設定変更を忘れて撮ってしまった一枚。

フィルム撮影ならフィルター交換忘れて大失敗...
になるところであった。

脇役

CRW_7803.jpg

小道具が舞台を盛り上げる。
こんな太鼓も、使われるタイミングによって大きな効果をもたらすものである。

まぁ、ご覧になってください。
その素晴らしい舞台を。

あと10日強。
私は舞台収録でお世話になります。

写真にもリズムがある

CRW_7425.jpg

今回もお仕事撮影の中から。
(これは没カット)

フレーミングした段階で既に失敗が決定した一枚。
「何を伝えたいのか判らない...」

横にあるおいしそうな料理が食べたくて...。
というとウソになるが、これから撮ろうとする料理に意識が飛んでいたのは事実。

流れの中で、なんとなくレリーズした一枚。
でも、撮影のリズムを整える意味では必要なカット。

--- 営業時間内における店舗での撮影
--- 立会いクライアントとの無意識の連携

色々な効果を生むリズムが撮影には不可欠である。
84681127
rss_logo

New Entries

Archives / Serch

Categories