アンド・エム宮本陽/宮本章光ブログヘッダーイメージ

宮本章光/宮本陽の視点「開闢」And EM Official Blog

みやもとあきらのしてん AKIRA MIYAMOTO@And EM

Online Photo/Camera Class

Content

色々な道をさまざまに歩む

光と影が織りなす石畳 photo 宮本章光

道。
歩む道は、人それぞれ。
そして、行き着く先も十人十色、千差万別。

どの道を選ぶのか。
どういう歩き方をするのか。

この、
「旅行スケジュール」を立てる段階を楽しみ、
「旅行その時・その瞬間」を楽しみ、
「帰ってきてから思い出を」楽しむ。

旅は「三度おいしい」と言われます。
わたしたちは、この3要素の2つ目をエンジョイしている真っ最中。
ここまで理解が到達しますと、楽しまないわけにはゆかないでしょう。


初めての海外旅行。
それなのに、冷凍食材を解凍して切り盛りしただけの「日本食」を、わざわざオーダーし、滞在先の部屋に閉じこもって「ネット経由の日本のメディアニュース」を見て、こう叫びます。
なんだよ、この料理は!
なんなの、この人たちは・この政治家は・このタレントは…!と。

何のために海外旅行に出かけたのでしょう。
その地にしかないものを食し、その地だけの空気感を楽しむためだったはず。
目にするもの、口にするもの、胸いっぱいに取り込むその地の空気感を感じるためではなかったでしょうか。


素晴らしいものを体験し、素晴らしいと感じ、素晴らしいと伝える。
美しいものを美しいと感じ、美しいと讃える。

それが、大宇宙の「標準仕様」だとされます。
デフォルトでそういった仕組みなのだと語られています。

でも、退屈だったのかもしれません。
もっと「苦労」してみたかったのでしょう?
痛み・苦しみ「うまくゆかない現実」という名のゲームを試してみたかったに違いありません。
だから、この地に降り立ったのでした。
自分から手をあげて、自分から希望して、やってきたのでした。

まるで、せっかくやってきた初めての外国で、日本食に文句を言い、日本のメディアに煽られ、負の感情を盛大に溜め込むかのようように。
何のために?なぜここにやってきたのでしょう?
何のために、旅行にやってきたのでしょう?
でも、これも目的の一つだったとしたら?


この地を目一杯楽しむ。
もちろん、その一つの要素として「うまくゆかない現実ゲーム」を体験する時間があり、苦労そのものを味わうのは、標準アクティビティに含まれていたはず。
あるいは、オプショナルツアーとして、病床で苦しむ体験さえも「自分で予約」したはずなのです。
けれども、苦しみのオプションは一度体験すればもういい。もう十分です。
これから先の道では、選択しないだけのこと。

ここまで「思い出した」のなら、もう楽しむしかありませんでしょう。
楽しみ、存分に味わって、それを「楽しい」と表現する。
これ以外にありません。
その波長に共振するエネルギーが、その先に展開する「自分自身の道」を創り上げてゆきます。
まさに、自分だけの完全オーダーメイドのアクティビティとオプショナルツアー。

そして、その心が生み出す力が「感動」を呼び、そこからさらに拡大する充実感と達成感が「感謝」へと繋がってゆきます。

色々な道を、さまざまに歩む。
この素晴らしい仕組みに、あらためて感謝を申し上げます。
ご一緒しましょう。
同じツアーで、同じ波長を保持なさっている皆さまと。

わたしたちは一人残らず、
みな恵まれています。
満ち足りています。
ありがとうございます。感謝申し上げます。
弥栄(やさか)ましませ。
弥栄(いやさか)ましませ弥栄(いやさか)ましませ。
2023/07/13(Thu) 20:27:36 | New Age

New Entries

Archives / Serch

1st.popular category

人気カテゴリーNo.1

【New Age】

>New Age

 

Categories