業務と趣味の共通の接点
夏の集中講座が一段落。
構図に関するクラスや画像処理のグループレッスンなどを単発で実施させていただいた。
ここで画像処理について考えてみる。
業務プロセスとしての観点では、大量のカットを最短の時間で最高の結果を導くため可能な限り無駄を省き一部自動化も取り入れる。
他方、趣味で取り組む場合には、試行錯誤しながら時間をかけて自分の意図する結果を得るといったそのプロセス自体を楽しむ。
一見、真逆のように見え、双方に接点は見出せないように感じる。
だが、時間をかけるべき部分は、「その絵に何が必要」で「どのような方向に処理するか」といったプロセスの見極めにあるはず。
当然アプリケーションの機能、どのボタンやスライダーを操作するか?という基本を知る必要はあるだろう。しかし、その操作をどれだけ沢山覚えても結果をうまく導き出す力は養えないのではないか、と感じる。
手段と目的を間違えずに楽しみたい。
グループレッスン・講座等はメルマガ【令和のデジタルイメージング通信】にてご案内中です。
構図に関するクラスや画像処理のグループレッスンなどを単発で実施させていただいた。
ここで画像処理について考えてみる。
業務プロセスとしての観点では、大量のカットを最短の時間で最高の結果を導くため可能な限り無駄を省き一部自動化も取り入れる。
他方、趣味で取り組む場合には、試行錯誤しながら時間をかけて自分の意図する結果を得るといったそのプロセス自体を楽しむ。
一見、真逆のように見え、双方に接点は見出せないように感じる。
だが、時間をかけるべき部分は、「その絵に何が必要」で「どのような方向に処理するか」といったプロセスの見極めにあるはず。
当然アプリケーションの機能、どのボタンやスライダーを操作するか?という基本を知る必要はあるだろう。しかし、その操作をどれだけ沢山覚えても結果をうまく導き出す力は養えないのではないか、と感じる。
手段と目的を間違えずに楽しみたい。
グループレッスン・講座等はメルマガ【令和のデジタルイメージング通信】にてご案内中です。
2016/08/02(Tue) 22:42:47 | Img Processing