アンド・エム宮本陽/宮本章光ブログヘッダーイメージ

宮本章光/宮本陽の視点「開闢」And EM Official Blog

みやもとあきらのしてん AKIRA MIYAMOTO@And EM

Online Photo/Camera Class

Content

写真の撮り方を勘違いしている人たち

Photograper AKIRA MIYAMOTO

ここ一、二年、プライベートでの撮影に一眼レフが登場する機会が激減している。
更には、コンパクトデジカメが数ヶ月単位で眠ってしまいホコリを被ることも増えた。

私の場合は、BlogにしてもSNSにおいても、投稿記事のほとんどが【iPhoneカメラ】となっている状況だ。当たり前のことだが、常に身近にカメラが存在しているので「すぐに撮れる」という物理的な要因が大きい。
だが、こうした急激なスマホの普及とともに「使い方を間違える人たち」も増えてくる。

ソーシャルメディアで目立ちたいために悪ふざけをした写真を撮って投稿する。
それは、マナーがどうだ、というレベルを超えて法的にマズいところまで行ってしまう。
ソーシャルの普及が原因だとか、スマホの普及が拍車をかけた、といった意見もあるようだが、使う側である人間の問題が大きい。

そんな煩いことを、何をあらためて偉そうに書くのか?
と思われる人もあるだろうし、自分自身でもこんな鬱陶しい記事を書くのはどうかと感じた。
だが、スマホにカメラが付いてなければイイんだよ。といった論旨の言葉を目にすると、これは聞き捨てならなくなった。

夕日が印象的だったので、駅のホームに上がる途中で撮影した。
例えば、この先に人が居たならば撮影は諦めたかもしれない。盗撮だとか迷惑行為だといった無用のクレームも付けられかねないからである。
使う側の意識が必要であると同時に、撮影や指導に携わる人間がこうして声に出して行かなくてはならないと感じた。

幸いここに人は居なかったのでこの1枚を収めることができた。
こうした一期一会の写真撮影だからこそ、その1枚に価値があるのではないだろうか。

【Tumblr.】(より大きなサイズはこちらで)
https://tmblr.co/Z1n2Et143dp2e
2014/01/12(Sun) 18:44:57 | others

New Entries

Archives / Serch

1st.popular category

人気カテゴリーNo.1

【New Age】

>New Age

 

Categories