リスクヘッジが最優先

イメージカットが続く。
今日の成果。
1,000枚超の撮影データが全てこれらの中にある。
(既にHDD2箇所にコピー・バックアップ済み:移動ではなくコピーである。その理由はお分かりだと思う。)
別に目新しくもない Extreme3の2GBやUltra2の1GBのCFカードである。
Extreme4の8GB などが写っているなら話題性もあるのだろうが。
今日のタイトルは「リスクヘッジが最優先」。
大容量のディスクではなく、この程度のものに分散して撮影データを保存する。
万が一、カードが昇天すれば、その時点までの撮影データは全て道連れにされてしまう。
だから分散して撮影する。
もう一つ。
最新型を喜び勇んで使用した場合、もしバグられるとこれまたデータが遠い世界に行ってしまう可能性がある。
見栄や格好、嗜好やスペックだけで道具は選べない。
撮影後は、機材よりもカードの保管が最優先となる。
機材は仮に盗難にあっても再購入すれば戻ってくる。
しかし撮影データが手元から消えると、信頼も仕事も全てを根こそぎ失ってしまう。
今日一日フィールドに居て撮影したので、顔が真っ赤に日焼けしてしまった。
明日は婚礼会場に入ることになる。
酔っているように思われなければ良いが...。
何事にもリスクは付いてまわる。
だからリスクヘッジの配慮と努力が必要になる。
一晩眠っている間にお問合せメールをいただきました。
まもなく宴会会場入りが近づいていますので、この追記にて失礼します。
--SDと分散記録すればよいのに--Nさん
はい、1Dは可能です。よく知っています。
今回の記事は、リスクヘッジの認識を伝えたかったために書きました。
--写し方が綺麗ですね--Oさん
ありがとうございます。
panaのコンデジで撮っています。露出補正はマイナス1と1/3です。
みなさん、コメントを記入するのは敷居が高いように感じていらっしゃるようですね。
私の書き方がきつい文面になっているからでしょうか...。
まもなく宴会会場入りが近づいていますので、この追記にて失礼します。
--SDと分散記録すればよいのに--Nさん
はい、1Dは可能です。よく知っています。
今回の記事は、リスクヘッジの認識を伝えたかったために書きました。
--写し方が綺麗ですね--Oさん
ありがとうございます。
panaのコンデジで撮っています。露出補正はマイナス1と1/3です。
みなさん、コメントを記入するのは敷居が高いように感じていらっしゃるようですね。
私の書き方がきつい文面になっているからでしょうか...。
2008/03/15(Sat) 22:30:27 | others
Re4:リスクヘッジが最優先
SAMMYさん、コメント有難うございます。データという目に見えないものは保管・保存には気を遣いすぎるほどで丁度良いのかもしれませんね。
ダビング作業は、そこに自らの楽しみやセンスを盛り込む余地が少ない(無い)のでペースが上がらない...そんな言い訳も考えたりしてしまいます。