アンド・エム宮本陽/宮本章光ブログヘッダーイメージ

宮本章光/宮本陽の視点「開闢」And EM Official Blog

みやもとあきらのしてん AKIRA MIYAMOTO@And EM

Online Photo/Camera Class

Content

いずれ訪れる賞味期限まで

夜の帷が降りる photo 宮本章光

この地・この世での体験・勉強は「賞味期限・有効期限」が設けられています。
ここに異論を申し立てる人は皆無かと思われます。


以前にも少し触れていましたように、
「死んだら終わりや」
「もうあとは無いからどでもええんや」

【「いまを生きる」そのもう一つの視点】2023/09/28[ Link ]

などと、現生を無駄に過ごすと、いずれその姿勢・態度を後悔する日が必ずやってくるでしょう。
仮に、来世は存在せず死後の霊界もあり得ない。と否定したとしても、いまこの瞬間を「無駄に流し」「怠惰に過ごし」「成長の機会を放棄」している限り、その姿勢に対して「バチが当たる」のではないかなと。

いえ、これは例えなので、バチは当たらないですし、誰一人として、神とてそんなものは返してくることはありません。
これは真摯に過ごすことを教える例えだったわけで。
ところが、
「自分自身で無駄に過ごし」「自分自身がいい加減な態度」で生きている時点で、その因果をこれまた激しく積み上げてしまうのは間違いないでしょう。
そして、
そのことにさえ氣がつかず、賞味期限切れの瞬間を迎えます。

よく言われますでしょう。
臨終の期に及んで、もっと色々なことに取り組めばよかった。だとか、もっとやりたいことをやればよかった。と後悔する人が極めて多いのだとか。
死後は存在しない、だとか、霊界など無いだとか。死んだら終わりや。などなど、それ自体が洗脳であり支配者が隷属化するための刷り込みだったことを、あらためて思い知るのです。


いずれやってくる、お借りした貴重な体という衣の賞味期限を迎えた時に、後悔をせぬよういまを生きてゆきたいと思うのです。
結局は、
自分が遭遇する結果は、自分が元を作っていた。というその仕組み。
こういった事項においても、すでに全てが証明されているとわかります。
あるいは、
バチが当たる、というその「バチ」は、神が返してくるのではなく「原因を生み出した自分自身」が「自分自身に対して」矢を放っていることさえも...。

いずれ訪れる賞味期限まで。
悔いのない生き方をしてゆきたいと。

夜の帷が降りる photo 宮本章光

わたしが感じた心、
「その一枚の中に込めた心」を受け止めていただける方々と、肩を張らず、ともに心から響き合える感動を共有してゆきたいと思っています。
それが、望ましい未来を創り上げる方法だと思うからです。

数を追い、人と比べる必要性。
それらを捨てたときに、初めて見えてくる風景を。

わたしたちは一人残らず、
みな恵まれています。
満ち足りています。
ありがとうございます。感謝申し上げます。
弥栄(やさか)ましませ。
弥栄(いやさか)ましませ弥栄(いやさか)ましませ。
2023/10/15(Sun) 21:06:19 | New Age

New Entries

Archives / Serch

1st.popular category

人気カテゴリーNo.1

【New Age】

>New Age

 

Categories