アンド・エム宮本陽/宮本章光ブログヘッダーイメージ

宮本章光/宮本陽の視点「開闢」And EM Official Blog

みやもとあきらのしてん AKIRA MIYAMOTO@And EM

Online Photo/Camera Class

Content

静かに過ごす

IMG_3299.jpg

寒波襲来。手足が冷える。

夏場にはエアコンが効かないほどの熱で渦巻く部屋も、気温10度前後になると指先が冷えて鈍る。
夏冬での気温差、実に30度。
PCのケース冷却ファン、排気2台のうち1台を止めて静音化。冬だからこそ。
尤も冬場にしか出来ないが...。
(安易に真似しないで下さい。HDD,CPU,M/Bなど温度管理の過去データに基づく独自の判断です。吸気・排気の圧力など設計値が変わることによりHDDやCPUの高温化を招き、破損や消失のトラブルが発生しても一切責任を負いません。)

そんな静かな部屋に、静かにBGMを流してみるのも趣がある。

今日の一枚は、デジタルカメラ教室での生徒さんの撮影サンプル。
私も横で一緒に撮影したもの。

2月7日より次期コース開講。次の講座でも色々な方との出会いを大切にしたい。
今日は静かな部屋で、静かにPR...。
2009/01/14(Wed) 23:58:05 | others

Re2:静かに過ごす

takashiさま
コメント有難うございます。

> 見覚えあるビー玉たち...

ハイ、大変綺麗な色合いでしたのでこの場で披露させていただきました!(驚かせてしまい失礼しました)

背景の違い。これはとても効果的なので色々と試してみてください。頭では理解していても、実際に撮影したカットをながめてみるとその印象の違いがとても大きい事が判りますね。

今在籍の多くの方々から、あと一回なんですね...。
と、個別にご連絡をいただいています。
毎回、寂しい気持ちにもなりますが、修了後も腕を上げて色々な作品を送っていただいたり、近況報告をいただいたり、
と、修了後の皆さんとも活発なコミュニケーションがあります!

そうした方々の作品発表の場もwebに作りたいと思っています。(そういいながらなかなか実現していませんが...)
是非、参加なさってください!
整備できた折にはご連絡いたします。
Miyamoto(2009/01/16(Fri) 15:33:00)

Re:静かに過ごす

先生こんばんは。カレッジ神戸教室生のtakashiです。
見覚えあるビー玉たちが画面上にいたので少しびっくりしました。
昨日、背景用にと数色のケント紙を買い、手近の物を撮影してみましたら、同じ条件・設定でも被写体や背景の色合いの違いで写り方が全然違って驚きました。
教室での先生のお話から頭では分かっていたつもりでしたが、実際に自分で撮ってみて、今さらながら強く実感したような次第です。

今期の講座は次回でいよいよラストですね。もっと教わっていたい気持ちもありますが、頑張って少しずつでもひとり立ちしなくては!
最終回もどうぞよろしくお願いします。
takashi(2009/01/16(Fri) 00:25:48)

New Entries

Archives / Serch

1st.popular category

人気カテゴリーNo.1

【New Age】

>New Age

 

Categories