アンド・エム宮本陽/宮本章光ブログヘッダーイメージ

宮本章光/宮本陽の視点「開闢」And EM Official Blog

みやもとあきらのしてん AKIRA MIYAMOTO@And EM

Online Photo/Camera Class

Content

11nは使える!

P1010134.jpg

11nとは、IEEE 802.11nのドラフト1.0規格。
無線LANによる通信の規格においては「11n」で大抵の場合は通じるはずだ。

当方の作業環境では4台のPCとHDDレコーダーがLANのネットワーク上にあり、有線・無線の混在環境となっている。
無線については「b,g,a」が混在しているが、11aの混信が酷く、近隣の電波と干渉してまともな接続ができない。
データアップロード途中で切断されてしまいデータが破損する...など日常茶飯事。

距離は短いのであるが1階と2階に分散されている上、メイン環境が2階、且つ近隣の他ネットワークAPの方が近いようだ。
g規格(54Mbps)でも実効速度は2桁がやっとという状況。GBクラスの映像データなど、メディア経由か有線環境で無ければ、転送待ちの時間で外出し打ち合わせができてしまう。


先日来、混信続きでエラー、OSまで頻繁に落ちる(因果関係は不明だが)状況に陥ってしまったため、11n規格の環境導入に踏み切った。
規格認証はまだこれから、といわれていたが既に周辺機器メーカーが相次いで商品化・販売されているので、もう旬だろう...と判断した。

早速、全LAN環境を整えて...
驚いた。

二桁がやっとであったポジションで40Mbpsオーバーの実効速度。
これなら映像データのコピーや移動にも使えるかも?しれない。
b,g環境に変化はないが、n規格で構築したLAN環境では確実に早い。

これで、悩まされ続けたa環境は、私のところから消え去った。
2008/03/06(Thu) 18:22:33 | web

New Entries

Archives / Serch

1st.popular category

人気カテゴリーNo.1

【New Age】

>New Age

 

Categories