もう気づいても良い頃だろう
世の中が激変しています。
言葉が悪く、またキツい投稿となり失礼いたします。
しばらくTwitter引用を続けます。
公式メルマガをnoteサークルへ

オフィシャルメールマガジン「デジタルイメージング通信」。
(旧:平成のデジタルフォト通信〜令和のデジタルイメージング通信)
今般、note.com の一つの機能である「noteサークル」に移行したく考えています。
noteにてご一緒できます方を募集しています。
もうeメール無料配信の時代はとうに終わったものと感じますし、発信側も、有料だからこそより(価値)の濃い内容に、と考えます。
無料を撒いて有料の営業の種とする...といった考え方も理解していますが、当方の配信にはそうした意図はないため、単に無料で流しっぱなし。というのが現実です。
もうこうしたスタイルに未来がない、と判断すべき時期でしょう。
今般、月額制(110円)のスタートとしています。
noteアカウントをお持ちの方はそのまま登録可能ですし、有用な情報や作品の宝庫である同プラットフォームに新たにアカウント作成なさるのも、今後のご自身の発信を含め価値ある判断ではないでしょうか。
宮本章光のカメラとお散歩「デジタルイメージング通信」
https://note.com/amcoandem/circle現行のメルマガにご登録いただいております方、数名より前向きなご意見もいただきました。
ありあとうございました。
その中で、
大変失礼なコメントとなりますが、
「無料でなければ必要ないのであれば、あなたに対する価値がゼロという意思表示でもある。そんな人たちに尽くす必要はないですよ。」
といったお声もあり、嬉しいやら恐ろしいやら...。という感覚です。
宮本章光のカメラとお散歩「デジタルイメージング通信」
https://note.com/amcoandem/circleご参加のほどお願いいたします。
自分らしさの表現と「自動」や「標準」で満足する世界の関係

「自動」や「標準」で満足する。
良いことだと思うし、誰も否定できない。自分自身が満足している限りは。
また、
現在スマホカメラが作り出す絵は、自動処理の部分で著しい進歩を遂げ、
「撮影者が意図しなくとも望ましい結果となるよう自動的に処理してから保存」
されている点で、画像データを記録する、といったカメラの機能を超えた自動画像処理マシンとしても機能していることはあまり語られない。
かくして、スマホのほうが一眼レフよりも綺麗に撮れる。
という言葉が生まれてくる。
だが、
自動や標準で満足している限り、絶対に「それ以上」の領域に入ることはできない。
なぜなら、
自動処理や標準設定が作り出す部分とは別のところに、自分らしさや表現したい意図を込めることによって、その意図が見る人に伝わるから。
一つの例えとして、
大量生産のお弁当が悪い、とは言わないけれど、
その「標準」をターゲットにした味付けや食材・料理方法は、あくまでも「標準」であって、自分好みの味や、盛り付け、それに食する時間帯、その環境など、自分らしさを盛り込んで食事を楽しむ要素は他にもいくらでもある。
自分らしさの表現、
とは、自動処理を超えたところに見出す、自分自身の感覚や感性と、その「大きな変化ではなくとも」コンテンツ提供者の意図を感じ取る、受け手側の感性との波長がマッチした時に生まれるものではないだろうか。
【pringコミュニケーション進行中】
pring ID=amco99
pring チーム「宮本章光のカメラとお散歩」も併せてご覧ください。
Graphicダイレクト入稿プラグインUnInstall方法(覚え書き)

グラフィックダイレクト入稿プラグインのアンインストール方法
(覚え書き)
1.新たにプラグインアプリケーションをオフィシャルサイトからダウンロード
2.新規に導入する場合と同じ手順でzipファイル解凍
3.Installer起動後、左上プルダウンを「アンインストール」へ変更し実行
イラレのアプリケーションフォルダや.com.apple関連などを直接触るのはリスキーかと。
以下環境にて実施
Illustrator2020(v.24.0.3)
Graphicダイレクト入稿プラグイン(v.3.070)
macOS(10.14.6)