アンド・エム宮本陽/宮本章光ブログヘッダーイメージ

宮本章光/宮本陽の視点「開闢」And EM Official Blog

みやもとあきらのしてん AKIRA MIYAMOTO@And EM

Archives [All Entries:2620]

和の心忘れず

AKIRA MIYAMOTO's Photo

和の心忘れず。
梅雨明けが待ち遠しい。

【tumblr.】https://tmblr.co/Z1n2Et1K12x_f

想いだけで写真は撮れない

AKIRA MIYAMOTO's Photo

想いをこめて撮れば誰でも写真家...?
心をこめて撮れば何でも伝わる...?

カメラや写真には原理原則があって、表現方法にも相応の手法がある。
心を込めたことがどうやって判るのか?どうすれば伝わるのか?
肝心なことが抜け落ちている。

心を込めてさえいれば見る人に伝わる...???



流れ落ちる水滴を止めるには何が必要なのか。
では、パラメータを触れないiPhoneで水滴を止めるにはどんな条件が必要だろうか。
すべては、知識とそれを実地に使える能力。

心を込めるだけで誰でも写真家、だって?
メンタル面だけを伝える得体の知れない教祖を崇拝するのは自由だが...。


【tumblr.】https://tmblr.co/Z1n2Et1JzmgJ5

引き出しを増やすのではなくて

photo by AKIRA MIYAMOTO

被写体別、シーン別に撮影方法を知っておきたい、という声が多い。
基本原則や個別の設定などを学んで実地に活かす、のは大切なことだと思う。

しかしながら実際のシチュエーションは千差万別で、そうして知識として得たものとは異なる操作や考え方が必要になるケースもある。

この場合には、露出は多めで、構図はこうで...。という知識。
しかし、同じ被写体や同じ環境であっても、露出は控えめ、構図はまったく異なる。といった結果が望ましいこともある。

ならばどうすればいいのか?
その答えは「自分が撮りたい」「自分が伝えたい」ものは何なのか?を自問自答すると良い場合が多い。
その中に「光」を含めて語ることを忘れずに...。

写真は、パターン認識のように自動的に分類された引き出しに答えが入っているものではないはずだ。
引き出しの数を多くする(パターン別に知識を詰め込む)のではなく、自分の持っているどの引き出しを使ってやろうか?と考える方向に持って行くと結果を出し易いのではないだろうか?

【tumblr.】https://tmblr.co/Z1n2Et1JC52NU

タッキー816みのおエフエム様(FM放送)2014年6月番組ブログ

一昨年2012年10月から、月に一度【タッキー816みのおエフエム】様の番組「カメラとお散歩」に出演させていただいていおります。
今月2014年6月の放送では、「スマートフォンで食べ物をおいしく撮ろう」といった内容のお話しをさせていただきました。

原則として第一水曜日の午前11時オンエア予定、サイマル放送でもお聞きいただけます。(次回は7月2日の予定です)
また、今年度からは、当日の19時40分ころより再放送もあります。
番組ブログでは、各回ごとに内容をまとめていただいた過去全てのアーカイブもありますので是非ご覧になってください。
84667299
rss_logo

New Entries

Archives / Serch

Categories