アンド・エム宮本陽/宮本章光ブログヘッダーイメージ

宮本章光/宮本陽の視点「開闢」And EM Official Blog

みやもとあきらのしてん AKIRA MIYAMOTO@And EM

Online Photo/Camera Class

Content

めちゃめちゃ暑い?そうでしょうか

凛として photo 宮本章光

めちゃめちゃ暑い?
そうでしょうか。
早朝から大声で叫びまくることではないように感じます。

こうして人口の9割とも語られる「Android(bot):スマホのことではなくプログラム通りにしか思考できない人間ではない人間」は、情報という名のメディア発信プログラムに踊らされるのでしょう。


データを見れば一目瞭然です。ま、それが捏造されているのが今の時代なのですが。

例えば期間平均気温と日照時間、それに絡む降水量のデータ推移を。
期間平均気温:前30日間を比較してみると、平年差マイナス。
では、日照時間はどうなっていますか。
前30日間を見ますとプラスです。

このデータだけを見ても容易に判断できるはず。
「太陽が照っている時間が何割も増えている。それなのに気温はマイナス。」
では、
降水量を見てみます。
同じように見ますと、平年差とは大きくプラスです。

これらを総合して考えられることは、
太陽の照る時間は増えている、でも降水量はもっともっと増えている。
イコール夜間に多量の雨が降っている、と理解できます。肌感覚でも同じでしょう。
そして、日中はお天氣のよい日が多いです。清々しい氣持ちの日が多いです。肌感覚も同じでしょう。
それなのに、気温はマイナス。
やはり、これも肌感覚と同じ。=これまでの体験よりも、ずいぶんと涼しく過ごしやすいのです。
平年に比較して、今年は意外なほど過ごしやすい=暑くない、のです。


おひさまが照っている時間が増えたのに、気温がマイナス。どういうカラクリなのか。
それは、
「床暖房」が消えたからだ、と個人的には解釈しています。
床暖房とは何のことなのか。それはここでは触れません。わかる人には十分に伝わるはずですから。


いつまでもメディアに踊らされるAndroid(bot)。
支配者は、こうしてその存在をこの国に大量に送り込んだのでしょう。

生み出すのは自らの心から。
わたしにとって難しい・高いハードルは、Androidに揺さぶられるノイズから離れることでした。





2024/06/14(Fri) 17:25:31 | New Age

New Entries

Archives / Serch

1st.popular category

人気カテゴリーNo.1

【New Age】

>New Age

 

Categories