アンド・エム宮本陽/宮本章光ブログヘッダーイメージ

宮本章光/宮本陽の視点「開闢」And EM Official Blog

みやもとあきらのしてん AKIRA MIYAMOTO@And EM

Online Photo/Camera Class

Content

わたしは「直感で生きる」を地で通してきました

Iitate2020_img_0209P.jpg

直感で生きる。
さまざまな場面で、わたしはその言葉を記してきました。
文字のみならずラジオの音声でも何度も語ってきました。
そして嘘偽りなく、それを自ら人体実験してきました。

直感で生きるとは、直感を100パーセント信じること。
100パーセント信じる、とは、それ以外の「選択肢」は存在していません。

ところが、あぁ間違いだったのかもしれない…と感じる現実がやってきます。明らかにミスジャッジだった、とでも言うような結果がもたらされるのです。
ここで「やっぱり間違いだったんだ」と断定してしまうと、その後、間違いだと感じる現実を実現するための道へとルート変更してしまうのです。
心のナビが勝手にハンドルを切って自動運転されてしまう感覚でしょうか。

その瞬間に、間違いだったのかも?と思ったとしても「具現化に時間が必要な物質社会」に生存している以上、目先の結果に一喜一憂しないことです。
結局、遠回りをしながらも、望ましい結果が現実になってゆきます。
時間が要るのです。タイムラグがあることを忘れてはなりません。


大変重要なポイントは、
「やっぱり間違いだったんだ」と感じる心を一瞬でも持たないこと。
そして、
「遠回りしても必ず望ましい結果が手に入る」と、確信することです。

そのように頭で理解しておきながらも、ここで失敗する理由は、
1. そうは言っても、目の前には失敗とされる現実が広がっているし。と考え、
2. そうは言っても、そんな思考は単なる思慮不足で浮足立った人間だと思われるのが嫌だし。と感じ・考えるところに原因があります。

この2点目が、実は非常に大きな失敗原因になるのです。
ここ、赤線アンダーラインを二重線で引くところです。必ず試験に出ます^^。
---人の目を氣にする。
---人にどのように思われるかを意識する。

2023年春。
もう、この場でご縁の繋がる皆さまには釈迦に説法ですね。
100パーセント信頼していたはずの自分自身の直感が、人目にどのように映るのかが判断基準として置き換えられてしまいました。

人目など、どうでもいいのです。
人の判断など、自分には関係ないのです。
そして、
正しいか・誤りか、これも関係がありません。
間違いなのか。そうでないのか、どうでも良いわけです。
いつまでも、その論説は誤りだ。だとか、正統派はこうだ。真理はこうだ。歴史はこう学んできたからこれが正しいんだ。と。

はい、それをそのように思うのであれば、それがご自身の現実になります。
ご自身が強く確信するものがご自身の現実として、ご自身が創造してゆくからです。
だからこそ、自分が正しいと思えばそれが正解であり、正しいも正しくないも、どうでも良いのです。


最も大切なこと。それは、
結果は「自分が失敗だと感じ判断しない限り失敗とはなり得ない。」ということ。

-----
もともと失敗なんて存在していないのです。
そこには体験があるだけです。
-----

この極めて重要な点を理解していれば、
失敗という観点が消滅、といいますか、存在していませんので、先ほどの心の自動運転が「成功」にしか向かわなくなります。
そして、
貴重な体験を積むことができた現実に、感謝の氣持ちしか生まれてこなくなります。


直感をより満足度の高い結果に向かうよう磨いてゆくことも怠ってはならないでしょう。そのためには、「口にする言葉・口にする食べ物」この二つを忘れてはなりません。
いつまでジャンクフードを食べ続け、いつまでSNSに流し、そしていつまで「人目を意識して」いいね!やスキを集めることを続けますか。
あるいは、
いつまで、それは間違いだ!それはこうだ!と言い続けますか。

そこには「体験」があるのみ。
大切な体をお借りし、このうえない貴重な体験を積むことができた現実に、感謝の氣持ちが溢れ出てきます。
本当にありがとうございます。

恵まれています。
満ち足りています。
ありがとうございます。感謝申し上げます。
弥栄(やさか)ましませ。
弥栄(いやさか)ましませ弥栄(いやさか)ましませ。
2023/03/29(Wed) 22:05:25 | New Age

New Entries

Archives / Serch

1st.popular category

人気カテゴリーNo.1

【New Age】

>New Age

 

Categories