アンド・エム宮本陽/宮本章光ブログヘッダーイメージ

宮本章光/宮本陽の視点「開闢」And EM Official Blog

みやもとあきらのしてん AKIRA MIYAMOTO@And EM

Online Photo/Camera Class

Content

さよなら8000型

神戸新交通ポートライナーさよなら8000型

神戸新交通株式会社が運行する「ポートライナー」
1981年に開催されたポートピア博覧会に合わせて、神戸市街地と港島を結ぶ足として開業した。その初期型である8000型が引退となるようで、記念乗車券が発売されている。
硬券4枚をセットにしたシリアルナンバー付きの1,000セット限定らしい。

実は、この記念乗車券の発売については私は全く意識がなく、他電鉄会社の方からご連絡をいただいて知ったような次第。

「台紙表面の夕暮れ時の写真は、確か宮本さんが撮影された写真ですよね?
やっぱり、宮本さんの写真には、心に来るものがあります。」
と、大変嬉しいご連絡をいただいた。

2006年のこの記事に記載[ Link ]しているので、ご存知の方もあるかもしれない。
オリジナルは、上記リンク先に掲載の画像。
神戸空港の開業に合わせて、同ラインが新線延伸開業したときの撮影。

今回の記念乗車券告知フライヤーの背景写真(実車に掲出のヘッドマーク2種にも採用)も私の撮影で、こうした節目のイベントを飾るイメージに利用していただけるのは非常に嬉しいことである。
また、何気なく通りかかった駅のポスターに「見覚えのある写真」が掲載されていると、今でも嬉しいものだ。

8日のイベントには伺うことができないが、盛会を願いながら8000型の労をねぎらい、再度ここにアップさせていただく。
2009/10/27(Tue) 10:45:21 | Information

Re2:さよなら8000型

hiroshi様
ご無沙汰しています。

色々な方から「宮本の写真はすぐに判る!」といわれました。
イメージの確立という意味では喜ばしいことと感じています。

このシチュエーションは撮影前にイメージが出来上がっていたので、現場に到着後、そのイメージをトレースするだけの数枚の撮影で終了しました。

機嫌よく撮影しているときが最も良い結果を生むように思います。
Miyamoto(2009/11/05(Thu) 10:43:59)

Re:さよなら8000型

今晩は、宮本様

なにげに8000系引退で交通局サイトを拝見し
記念乗車券のところで夕日をバックにの写真・・・
う〜んどこかでな〜、いや〜と思ってたんですが(^^)
宮本様の作品だったのですね。おめでとうございます。

思いや苦労の中で、またナイスタイミングで撮影したものを
使って頂けるのは嬉しいものです。

夕日に輝く海と控えめに浮かぶ車体との組み合わせが綺麗です
ヘッドライトでその存在感は十分に私は感じました。
保線用の通路でしょうか?
そのカーブも良いアクセントになったようにも思います。

遅ればせながらヒテルイベントでの写真展、今回も盛況のようで
おめでとうございました。
またしても拝見に伺えなく残念に思います。
hiroshi(2009/11/04(Wed) 03:24:26)

New Entries

Archives / Serch

1st.popular category

人気カテゴリーNo.1

【New Age】

>New Age

 

Categories