国際宇宙ステーションを撮る

国際宇宙ステーションをご存知だろうか?
【国際宇宙ステーション(International Space Station、略称ISS)は、2010年の完成を目指して、アメリカ、ロシア、日本、カナダ、欧州宇宙機関(ESA)加盟11カ国が協力して建設を進めている宇宙ステーションである。:出展=Wikipedia】
地球の周回軌道を一周90分で回る。
日の出直前か日没直後に、太陽の光を受け極めて明るく輝きながら移動する様子は、航空機よりも早く動いて見える。勿論、肉眼で。
現在はスペースシャトルもドッキングしているはずだが、さすがにそれは肉眼では確認できない。
今までにも夕刻の条件の良い日に数回観察しているが、今日8日はほぼ天頂を通過する好条件の軌道であったため、近場の山腹にある展望公園に向かった。
しかしながら、今回は薄雲がかかり観測はできず仕舞い...。
やたらと足元にすり寄ってくる野良猫と、公園の端でのトランペット練習の旋律が物悲しい秋の訪れであった。
このカットは、8日ではなく一昨日6日の撮影。(一昨日も仰角は大きく観測日和であった)
また別の場所の通称ロケット公園で、遊具とISSの軌道をテーマにした撮影を行ったもの。
宇宙航空研究開発機構のサイトに同写真を投稿しているので、9月6日の欄をご覧になっていただいても良いかもしれない。
小学生時代に書いた将来の夢は「天文学者」だった。
中学生時代に写真撮影に関心を持ったきっかけは「天体写真」だった。
そして今、ISSの軌跡と風景を絡めて撮影している...。
2009/09/09(Wed) 00:18:58 | Information