Positiv thinking!

2月16日オープンした空港。
この画像は開港に先立ち2月5日に公開された見学日のデッキ。
なぜ今この画像を出すのか?
既に3ヶ月以上の月日が流れたが、現在展望デッキ正面は目隠しの板が張られているという。
そして、見学はなるべく控えるようにとの公式アナウンス。
その理由は「見学者が立ち止まって流れが滞るから見えないように板を貼った」。
そして「見学者で混雑し利用者の利便性を損なうから見学のみの来訪は控えるように」。
開いた口が塞がらない!
建設には市民の7割が反対した空港。
でも「出来たからには目一杯稼動させて利益を上げて欲しい」
そんな気持ちで応援し、見学に訪れている人たちも多いはずである。
---警備の問題がある。事故が起こったらどうする?
---今更デッキの拡張なんてできない。そんな費用どこから出てくる?
運営側の言い分は、これに近いのではなかろうか。
しかし、人の気持ち・心に水を差すのではなく、お互いに気持ちよく利用できる方向を模索しましょう、という考え方は出てこないものか。
何か変えれば投資のための費用が必要。
当然である。
そんなこと初めからわかっていることである。
いや、判っていなかったのかもしれない。
組織を総括・包括的に見極め判断する仕組みがなかったのだろう。
先日、施設境界のフェンスを破って四駆の車が滑走路に進入する事件があった。
強度的には、初めから想定されていなかったらしい。
このまち。
私は愛着があって住んでいる。
しかし、お役所では不祥事が発覚、それに絡んだ内部情報らしき情報流出があったとかで、庁内LANからは某掲示板へのアクセス制限がなされたという。
私にできることは、
このまちの素晴らしさを、一枚でも多く切り取ることかもしれない。
Positiv thinking!
2006/05/26(Fri) 11:28:49 | others
Re:Positiv thinking!
まずは、お誕生日おめでとうございます!神戸空港も神戸市も問題が多すぎますね。
特に、神戸空港。
ドンドン改善してもらい、神戸市・神戸市民の利益になるよう
祈っております。