明るさに関する考察その後の展開
先日来の「明るめに撮るか暗めに撮るか」の考察。
その後、過去にご縁のあったお二人からご意見をいただいた。
結論としては「二極分化」。
ともにそれぞれの立場で「楽しむ」ことが大切だ、といったまとめになった。
簡単に書くと、まず一つ目。
「PCに取り込んで処理...といったプロセス自体が面倒。」
二つ目。
「自分の思うまま自由に処理する...こんな楽しいことはありませんよ。」と。
前者は、そもそもの話題スタートの方。フィルム時代からカメラに親しんでこられた長い写真経験をお持ちの方。
この場での公開には、少し抵抗も感じてらっしゃる様子ながらご了解はいただけたので記事として。
写真は、撮影と現像、そして紙焼きプリントも含めて完結する。というお考えをお持ちで、機器がそのままデジタルに移行しただけ。
フィルムであっても、撮影時点での露出補正は行うし、プリントを最終形態とするならば、ラボ(現像所)へオーダーする時点で部分的に覆い焼きや焼き込み指示、コントラスト調整なども意向を伝える。
必要な調整は「ラボへの指示」として自分らしさを盛り込む。ということ。
こうして紙焼きプリントの作品が完成する。
お話しの中で感じたのは「特定アプリケーション=Photoshop等の操作を一から覚えなければならない。ここが面倒。それにバージョンアップとか定額支払いとかも煩雑。だいたいPCの電源は滅多に入れない...。」といったお声。
すべてはこの言葉に集約されているように感じる。
ラボへの注文として後処理を依頼するにしても、ハイライトを飛ばさないように暗めに撮る。これ自体は納得されている。
続いて後者。
「自分の目の前で、自分のマウス操作次第で、好きなように何度でも自由に調整ができるなんて!」
この自由度とそのプロセス自体が楽しい、というお声。
一日中でもやっていられる。とのこと。
おっしゃる通り。私も現在はこちらの世界に来ている。ただ、過去にはポジ(リバーサル)からの紙焼きに取り組んだ時期もあったので、お二人のお声は共に共感するところが大きい。
もちろん、フィルムから紙焼きといったスタイルと、フルデジタルjpeg出力フィニッシュ、といった両極端な環境の差であっても、結局は、ご自身で一番楽しめるスタイルを追求することが大切なんだ、と感じる。
現在、こうした後処理自体がスマホに移行し、プリセットのフィルターを掛ける遊びにシフトしてしまっている。そしてそのフィルターは、階調や色彩感覚を故意にに破壊・麻痺させる。
だから、もっと違う楽しみがある。ということは声を大にして伝えて行きたい。
【令和のデジタルイメージング通信】---メルマガでも楽しみませんか(Clickして登録)
その後、過去にご縁のあったお二人からご意見をいただいた。
結論としては「二極分化」。
ともにそれぞれの立場で「楽しむ」ことが大切だ、といったまとめになった。
簡単に書くと、まず一つ目。
「PCに取り込んで処理...といったプロセス自体が面倒。」
二つ目。
「自分の思うまま自由に処理する...こんな楽しいことはありませんよ。」と。
前者は、そもそもの話題スタートの方。フィルム時代からカメラに親しんでこられた長い写真経験をお持ちの方。
この場での公開には、少し抵抗も感じてらっしゃる様子ながらご了解はいただけたので記事として。
写真は、撮影と現像、そして紙焼きプリントも含めて完結する。というお考えをお持ちで、機器がそのままデジタルに移行しただけ。
フィルムであっても、撮影時点での露出補正は行うし、プリントを最終形態とするならば、ラボ(現像所)へオーダーする時点で部分的に覆い焼きや焼き込み指示、コントラスト調整なども意向を伝える。
必要な調整は「ラボへの指示」として自分らしさを盛り込む。ということ。
こうして紙焼きプリントの作品が完成する。
お話しの中で感じたのは「特定アプリケーション=Photoshop等の操作を一から覚えなければならない。ここが面倒。それにバージョンアップとか定額支払いとかも煩雑。だいたいPCの電源は滅多に入れない...。」といったお声。
すべてはこの言葉に集約されているように感じる。
ラボへの注文として後処理を依頼するにしても、ハイライトを飛ばさないように暗めに撮る。これ自体は納得されている。
続いて後者。
「自分の目の前で、自分のマウス操作次第で、好きなように何度でも自由に調整ができるなんて!」
この自由度とそのプロセス自体が楽しい、というお声。
一日中でもやっていられる。とのこと。
おっしゃる通り。私も現在はこちらの世界に来ている。ただ、過去にはポジ(リバーサル)からの紙焼きに取り組んだ時期もあったので、お二人のお声は共に共感するところが大きい。
もちろん、フィルムから紙焼きといったスタイルと、フルデジタルjpeg出力フィニッシュ、といった両極端な環境の差であっても、結局は、ご自身で一番楽しめるスタイルを追求することが大切なんだ、と感じる。
現在、こうした後処理自体がスマホに移行し、プリセットのフィルターを掛ける遊びにシフトしてしまっている。そしてそのフィルターは、階調や色彩感覚を故意にに破壊・麻痺させる。
だから、もっと違う楽しみがある。ということは声を大にして伝えて行きたい。
【令和のデジタルイメージング通信】---メルマガでも楽しみませんか(Clickして登録)